だいじょうぶ?マイペット

アレルギー・アトピー体質で脂性なんですが・・

質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ シーズー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / ちはなさん (この方の過去の質問 5件)

 
2006/09/06 20:16

いつもお世話になっておりますo
今回は、♀の今年3歳になったばかりのシー・ズーの事で今後どうしていくかということを、とても考えるようになり、何かアドバイスがいただければとおもい質問させていただくことにしましたo
今年6月で3歳になったのですが、その少し前から、突然体を激しく掻くしぐさをするようになり、朝も昼も夜もバリバリ掻いて掻いてかわいそうなほどでした、
今まで病気もなかったので、どこに連れて行って良いかもわからず、
病院を探しつつ、エピスースというかゆみとりシャンプーを使っていましたo
もともと、夏になると、汗を掻いてるかのようにべっとりする子ではあるのですが、今年は特別で、一体何が原因なのかもわからなかったのですが、
やっと見つけた病院で、アレルギーっぽいと言われ、そのときは掻き壊しもあったので、ステロイド剤の注射を2日ほど続け、痒みも炎症のような状態も治まりました、その後は、痒みが酷いときにステロイド剤を飲ませていますが、
頻度としては1~2週間に1度のませていますo
飲ませると、しばらくは掻くのが治まりますo

その後、念のためと言うことで、アレルギー検査を受けましたo

アレルゲンとなるもの、大なり小なり数値はあるのですが、
アレルギーと反応しないものは、ほぼありませんというくらい、
食べ物も環境も、全部引っかかりましたo

脂漏性皮膚炎でもあり、アトピーでもあり、、、
しかも、他の病院では左心室肥大の疑いまで言われていますo

もちろん、この子が健やかで楽しい日常を送っていけることがこれからも大事ですo

現在は、背中に若干脱毛が見られ、その部分が赤くなっています、
また、何かのアレルギーか皮膚病かもしれません・・・・・
明日にでも病院へ連れて行こうと思っていますが、
主治医の先生は親切でとても良くしてくださりますが、皮膚に関しての
専門医ではありませんし、どちらかというとネコちゃんのほうが得意な方のようで、
今後のことを考えると、あれば、皮膚の専門医にかかり、
この子に合う、できるだけ薬の力を多用しないでやっていく対処療法
を見つけて、あらたな皮膚病を起こさないように、やっていきたいと
思っているのですが、
アレルギーに対しての根治はやっぱり難しいのでしょうか?

3歳を目前に突然、このような状態になってしまったので、
まだ、慣れていないせいか戸惑いが沢山ありますo

痒みをかかえて本人もストレスだろうし、食欲もあり元気でもありますが、
やはり、飼い主としては心配です、
何か飼い主としてしてあげられることはないのかと、考え込んでいますo

何らかの抗原に対する高い特異性を示した結果が出ているのでなければ,アレルギーのことは少し横に置いておいて,しっかりとした感染症の検査を一度してみることをお勧めします.

特に「脂漏性皮膚炎」なのであれば尚更です.ほとんど(全て?)マラセチアの感染症で,薬物で治療できます.

「できるだけ薬の力を多用しないでやっていく対処療法を見つけて、」とのことですが,感染症でないことを確認した後で考えるべきことです.食事療法等をお考えかと思いますが,いずれも感染症にはほとんど無力だからです.更に,「アレルギーと診断されたがなかなか良くならない」という動物で,検査したら単純な感染症だったという例を多く経験しているからです.


アレルギー性皮膚炎を軽視しているわけではありませんよ.僕のところにもアレルギーやアトピーの動物はやって来ます.
ただ,本当にアレルギー性皮膚炎であれば,難しい病気ですし,治療には時間もお金も労力もかかることが多くなってしまいます.考え方の順番も大切だと思っています.

飼い主の方には,我々の間でも「アレルギー性皮膚炎」や「アレルギー検査」に関しては多くの議論があることを知っておいてもらいたいと常々思っています.

投稿者 ちはな さん からの返答

早速、御回答いただきありがとうございました。
全く、思いもよらなかった方面の可能性を教えていただき、まだアレルギーやアトピーとあきらめて落胆している段階ではないという御意見に、少しこの先行きまだ治る可能性を秘めていると思えてきました。
ひとつの見解だけにとらわれすぎていたのかもしれません。
教えていただいたとおり、感染症の可能性もありえると思いました、
思い当たる点としては、現住居はあと1週間ほどで引っ越すのですが、年々カビや虫が増加し、衛生面での心配があったため、
カビも相当酷い状態だったので、そんな中で、感染症が起こっても不思議ではないように思えます。

まずは、治る可能性を探して、それでも・・と言うときには、上手くアレルギーか、アトピー体質と付き合っていく対処療法を見ていくことにします。
近くであれば先生のところへ通いたいところなのですが、頂いた御意見を元に、主治医か、もしくは他の病院もあたってみようと思います、本当に有り難うございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト