だいじょうぶ?マイペット

膵炎疑いの場合の食事について

質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
岡山県 / 桜母さん (この方の過去の質問 6件)

 
2006/09/12 10:42

先日、アミラーゼが高値との質問タイトルで質問をお願いしたものです。
アミラーゼが2900あるのですが、とりあえず症状もないので食事に注意しながら来月の再検査を待つ事にしたんですが、食事の内容に困っています。
今まで与えていたのはサイエンスダイエットプロのヘアボールコントロールですが、タンパクと脂肪の事を考えて他のフードを試してみましたが、ほとんど食べません。
今までのフードの味に慣れているためだと思います。
そこでサイエンスダイエットの中で比較的低タンパクで低脂肪のものを探したのですが、タンパクは今のものよりやや高めで脂肪はかなり制限されているダイエット用みたいなのがありました。
アミラーゼが高い場合、どちらを優先させて考えたらよいのでしょうか?
低タンパクを選ぶか低脂肪を選ぶか、どちらが大事でしょうか?
他のフードはこれまで
ほとんど食べなかったので多分他のものは受け付けないと思うのです。
ちなみに今までのヘアボールコントロールプロはタンパクが29%以上、脂肪が18%以上と表示されてます。
今回、探したダイエット用のサイエンスがタンパクが31%以上、脂肪が8%以上と表示されています。
アドバイス宜しくお願い致します。

 もう少々データーの記述がございませんと全体像がつかめません。自宅療養に関しては、主治医の先生にもっと詳しくお聞きされたほうが良いでしょう。
 急性あるいは劇症に移行させないためには低脂肪食がいちばん重要です。そのほか播種性血管内凝固(DIC)を抑える処置や投薬が必要な場合もございます。何か薬は処方されていらっしゃいますでしょうか。
 食事に関しては市販品と比べて効果の高い処方食がございますので、主治医に相談されると良いでしょう。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト