今瀬 覚 先生からの回答
こんにちは。これまでの経過から、病気の特定には病理検査が必要だと思います。麻酔が、必要ですが検査を受けたほうが良いと考えます。
2006/09/14 18:15 参考になった! 0
投稿者 猫王 さん からの返答
今瀬先生、こんにちは、ご回答ありがとうございます。そうですね、先ず病気を特定しなければいけませんね。病理検査の依頼をしてみます。
元の飼い主さんにも再び確認したのですが、父猫は子猫の時全くのヘアレスではなく、シッポと足の甲の部分に毛が生えていたそうです。生後半年から1歳くらいにかけて毛が抜け始め、その後はヒゲや眉毛も抜けてツルツル状態に成ったそうです。家の子も父猫と同じタイプで、模様も同じなのですが、脱毛や脱皮(?)、猫に脱皮が有るのかは不明なのですが、ヘアレス猫特有の症状とかはお聞きしたことないでしょうか?
検査と今後の状況などもまた報告出来ればと思います。ありがとうございました。
2006/09/21 06:15
肉球の異常
はじめて質問させていただきます。生後5ヶ月半のオスのスフィンクスです。2週間程前に左後足の肉球の皮が剥け、出血しているのを発見しました。室内飼いですが、何かを踏むなどして外傷を受けたのかと思い、消毒と外傷薬を塗って様子を見ました。
1週間後くらいから同じ症状が4つ足全ての肉球で現われました。肉球の表面、地面に接する部分ではなく、付け根の部分から脱皮、出血、化膿している状態でした。
アメリカンショートヘア、ブリティッシュショートヘア、オシキャットら合計11匹の多頭飼いですが、他の猫たちには見られません。スフィンクスは毛の無い猫ですので、全身チェックも容易に出来るのですが、他の部分の皮膚には異常も見られません。また、痒がったり、痛がったりする様子もなく、特に肉球を舐めたり噛んだりもしていません。歩行も正常です。家で飼ってる子は3兄弟の1匹で、他の2匹と親猫も確認してもらったのですが、同じ様な病気は発病していません。
動物病院へも連れて行ったのですが、猫ではかなり珍しい症状とのことで、病名の特定にも至っていません。現在隔離、毎日数回の消毒と殺菌作用のある外傷薬を塗っているのですが、3日目でかなり良く成ったように見受けられます。インターネットなどで独自に調べてみると、免疫性疾患の様に思われるのですが、適切な治療法は有りますでしょうか?考えられる病気はどんなものでしょうか?よろしくお願い致します。