北森 隆士 先生からの回答
発作は、癲癇と、心疾患、内蔵機能の障害からくるものに大別されます。
内蔵機能の場合は、血液検査である程度わかります。
心疾患の場合は、院内心電図検査+ホルター心電図検査で確認
する以外にありません。院内検査の場合は、そのときに不整
脈があれば確認できますが、そのときに不整脈が出てないと
診断できません。ですから、ホルターを付け、発作時の心電図
をとることが必須うになります。
人医の方もそうですが、抗不整脈の処方は非常に難しく、専門医でないとなかなか処方に踏み切れません。これは、真の抗不整脈薬が、心臓を止める作用があったり、不整脈を逆に惹起する可能性があるからです。ですから、獣医医療では、一般的に、抗不整脈薬ではなく、血管に作用するお薬とか、心臓の機能に作用するお薬を使用します。
そういう背景がありますから、まず、本当に心臓疾患かとうか、正確に見極める必要があります。
2006/09/20 11:54 参考になった! 0
投稿者 ナナバカ さん からの返答
ご助言ありがとうございました。
まずは精密検査等のできる病院から探してみます。
2006/09/27 11:54
脳疾患??心疾患??
はじめまして。何かよいアドバイス頂ければと思い質問させて頂きました。
黒柴(多分純血ではないと思うのですが)6歳くらいのうちの実家の愛犬(外犬)です。半年ほど前だったと思いますが、突然くるくる回り、ヨダレを垂らしながら体が痙攣しているのを母が目撃しました。2、3分程でその症状は治まり、何事もなかったかのようにいつもの元気な状態になったそうです。ちょっと様子を見ようと、すぐに病院にはつれていかなかったそうです。
その1,2ヶ月後でしょうか。また同じような発作を起こしたのでかかりつけの病院に連れて行ったそうです。そのときの担当の先生は若先生でてんかんではないかと言っていたそうです。後日再受診した際は大先生で、症状を一から説明したところ意識消失はないし、血液検査でカリウム値が若干高めなことから心臓が原因ではないかとおっしゃったそうです。(実際、私は実家に住んでいないので、そのときの詳しい状況は分かりませんが、検査表を見せてもらったところ異常だったのはK6.0、Cl109、GPT74、PCV55でした。)
その時に出してもらったのは確かジギタリス製剤とニトロ系、頓服にフェノバール(30)でした。薬を10日ほど飲ませてからはしばらく発作はなかったそうです(見ている限りなので、不在のときに起きているかもしれませんが)。家族の帰りはいつも遅く、昼間は近くに住んでいる祖父母が来る程度で、散歩、餌ヤリは祖父が毎日している状態です。家族は休日に散歩に連れて行けるだけなので、家族とのふれあいの少なさがストレスとなって症状が出ているのではと言われたそうです。
9月17日には私も実家に帰っていたので、色々遊んだりしてストレスはなかったように思います。しかし、その夜、家族で出かけた後、外にいた犬を家の中に入れたときです。私がなでていた時、急に下を向き、気分が悪いような感じを受けました(何か吐きたいような雰囲気)。あれ??と思っていたところ痙攣(ふるえのような)し始め、腰が抜けたようになり、一生懸命立とうとしてバランスをとるためかフラフラしながら歩き回っていました。そのうち呼吸も激しくなり、口からはヨダレをポタポタ垂らしていました。胸に手を当てたところ、激しく鼓動し、時にドクン!と大きな拍動をしていたように思えました。頓服に貰ったフェノバールを無理やり飲ませましたが落ち着くまでに5分ほどかかりました。後で気付きましたが、薬はほとんど飲んでなかったようです(下に砕けた錠剤が落ちていました)。
実家は田舎なので、MRIなどの精密機器をもった動物病院はありません。
今後の愛犬の治療に何か使えそうな薬があれば参考にしたいので(私が薬剤師なので)考えられる疾患名(私は発作性頻脈による脳虚血ではないかと思っているのですが)と良い薬品名(用量も)があれば教えて頂きたいと思います。ちなみに犬の体重は8キロ弱です。