井上 平太 先生からの回答
飼主の方がおっしゃっておられる発作と獣医師が理解した発作に開きがある可能性がございます。言葉で事態を説明するのには限界がございますので動画を添付して主治医の先生にメールを送り、症状を確認していただいた方が良いのではないでしょうか。
それができる環境になければ携帯で動画を撮り診察の際に見てもらうと良いでしょう。より的確な診断・処方が行なわれると思います。
2006/09/19 22:28 参考になった! 0
投稿者 mysophia さん からの返答
ありがとうございます。さっそく実行しようと思いましたが、いまのところ発作が起きていません。
2006/09/26 10:28
発作が頻繁になってきました。
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。猫のシャムで8月24日で15歳になりました。それまで一度も病気したことがなく室内で飼っています。昨年の10月に最初の発作が起きました。すぐに先生のところへいきましたが、発作がおさまっていたので、そのまま帰りました。それから数ヵ月後にまた発作が起き、毎日一錠飲むようお薬をいただきました。発作がここ1ヶ月で頻繁になり、お薬が変わりました。Fortekor5 4カプセル
の内1カプセルを毎朝上げています。今日昼間がたんという音で行ってみますと、大好きな押入れの中で手足を突っ張らせて、痙攣を起こしていました。口から泡を出して、周りがぬれていました。数分で発作は収まりましたが、(いつもの発作の時と同じです)表情が何時もと違い険しく息使いが荒くなっています。それから鳴きだし、ご飯を黙々と食べだしました。夜に押入れの中で発作が起きた後だったらしく、息使いが荒く、様子がおかしいので、先生に連絡しましたら、軽い発作が起きたのでしょうとの事、薬を上げるように言われました。心筋梗塞で、年だからしょうがないとの事。検査(CT)も受けたことがなく、避妊手術と歯石をとってもらたぐらいで、大きな病気をしたことがないので、もしこれから手術をするようであれば・・また発作が起きた後体力を消耗するのでしょうか?ものすごい食欲です。特別に頭を打ったなど変わったことはありませんでしたので、心配です。