井上 平太 先生からの回答
今晩は。
長期にわたる不調で大変お困りのことと思います。
尿蛋白がでているとのことなのですね。ただ、量がどのくらいなのかが判りませんと様子を見て良いのかどうかが即答できません。
どちらにせよ大事なことは蛋白尿の原因です。腎性なのか炎症性なのか特発性なのか、また膀胱癌は無いかどうか慎重に判断していった方が良いでしょう。
血尿が出ていても尿pHに問題が無くストラバイト結晶などが検出されていなければS/Dが適用では無いかもしれません。
今後もう少し詳しい検査が必要かもしれません。療養食の選択はそれからです。
お大事にして下さい。
2020/12/10 01:48 参考になった! 1
投稿者 由井 さん からの返答
丁寧に教えてくださり本当にありがとうございます。
病院に連れていっているのが私ではないので、尿蛋白の原因にもいろいろあったんですね…。
UPCは毎回0.20。
PROは2+100mg/dlから+を行き来。
CREはoverと書かれることがほとんどです。
ALBの10mg/dlはいいのでしょうか…。
phは問題なく、結晶は出たり出なかったりでなかなか難しいですね。
いつも尿検査だけなので、しっかりと健康診断もしたいと思います!
教えていただいてありがとうございました。
2020/12/10 09:47
たんぱく質の数値と餌の種類
飼い猫くんは、一度血尿を出してから1年間1ヶ月に1度は尿検査をしています。
先生に言われた通りの薬を与えたり餌を変えても検査でたんぱく質の数値が正常値になった事がありません…。
おやつも与えていません。
先生も「どうするか…」と悩んでいました。
1年近くはヒルズの尿ケアs/dを食べさせているのですが、もう9歳ぐらいになるのでこのままの餌で腎臓病とかは大丈夫なのか心配です。
s/dをこのまま続けると、腎臓への悪影響はあるでしょうか?