だいじょうぶ?マイペット

肝疾患と診断されたのですが、食事の与え方に問題があるのでしょうか?

質問カテゴリ:
食欲の異常

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2006/09/29 19:38

ネコ 雑種5ヶ月です。2日程前から食欲がなくなり、今日、検査をして頂きました。コレステロールが高いと言われたのですが食事の量や、検査結果についてお尋ねさせていただきます。

検査結果の用紙にチェックがつけられているもののみ書きます。
RBC 10.29 PCV49.7 Hb16,0  TPHt9,1
TP   9,1  Alb 3,3 ALT186  AST 40
TBil 0,42 TCho 207 TG 103 CPK 40
Na  138   K  40 Cl 107   Ca  11,4
補正Ca 11,6 NH3 25

考えられる疾患、症状として
脱水、感染、カン疾患、中毒、糖尿 甲機低下に印がついています。

点滴に通院するようにという事だったので通院するのですが
直ちに命に別状があるようなことも考えられるでしょうか?

また、元々食が細く、1日にウエットタイプの缶詰を半分ほどと
ドライフードを2回くらい(1度に食べる量はわずかです)しか食べません

今まで飼ったねこに比べても極端に食べない方だとおもいます

食事の与え方や量などに問題はないでしょうか?

体重は2キロくらいです。母ねこも同じくらいのおおきさです。

よろしくおねがいします

診察の際に行う身体検査が一番病気を発見できる情報をもたらします。血液検査はあくまでも補助的な役割をする情報ですので、ネコを実際に診察し、身体検査所見等の情報を一番持っている担当獣医師のお聞きになって下さい。診断は総合的になされますので、血液検査結果だけでは診断に到達できません。こうした質問を獣医師にすることは何の遠慮も入りませんので、納得のいくまで説明してもらって下さい。

投稿者 さん からの返答

回答ありがとうございました。診てもらってた先生はかかりつけ医ですし、良い先生なのですが、次の患者さんが待っている事もあって、十分な説明を受けられないことが多いのも事実です。今度から気兼ねしないで訊いてみます。

雑種の里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト