二本松 昭宏 先生からの回答
yamadaさん こんにちは。
まず、猫に風邪という病気はありません。
それは、人間でもそうですが、病名ではありません。
症状からすると、神経症状を起こしている感じですね。
すると、中毒、代謝性、脳疾患、あたりが有力な鑑別疾患になります。
何か変なもの食べたような様子はありませんでしょうか。
代謝性については、肝疾患や腎疾患、など、体の中の異常を調べるために、
血液検査を一通りすることになります。
それで異常が見つからず、症状も続く場合は、
MRIで脳の中も調べた方が良いかもしれません。
イギリスの病気は、よく分かりません。
2006/10/03 11:11 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
回答して頂きましてありがとうございました。
外に遊びに行ってしまい、家に帰ってくるのは夜だけというネコだったので、外で食べてしまったかもしれないですが思い当たりません。
退院して2日経ちまして、以前まで動かなかった前足が伸びをすると動く様になりました。また食欲も益してきました。
二本松先生が、おっしゃられているように
心配ですので大学病院で調べて頂きます。
本当にありがとうございました。
2006/10/10 11:11
病名がわかりません。
初めまして、こんばんは。アドバイスを頂きたいとおもいまして
質問をさせて頂きました。
飼っているネコ(雑種)3歳のオスです。
先月の22日頃からフラフラと腰の抜けたような歩き方を
していまして、24日に動物病院へ受診。
検温をして頂き、熱があるので風邪と診断。それ以外に
異常はないと。抗生物質を頂き帰宅。その2日後はフラフラ
するも自力で食事を摂取していましたが、28日の夜から
全く動けなくなり、横たわったままの状態。翌29日に
別の動物病院へ行き、風邪ではないとのこと。
しかし、血液検査、レントゲン検査の結果は異常がみられず。
先生には脳神経の損傷か脳腫瘍ではないか?と言われました。
(チック症状・光の変化に関わらずの瞳孔収縮・首から下の体に触れると筋硬直がみられます)
また、日本では症例が少なく、イギリスで多く見られる
病気です。と。脳腫瘍の場合だと大学病院での検査が必要だと
いわれました。
大学病院で検査を受けた場合は、何か現状が変わりますでしょうか??また、イギリスで多く見られる病気とは何か知りたいです。
また歩けるようになるのでしょうか??
よろしくお願い致します。