柴犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※柴犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※柴犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
発作3回目
はじめまして。アドバイスを頂きたく質問させていただきました。柴メス3歳です。発作をおこします。1回目は今年の1月ころだと記憶します。仕事で10時間以上お留守番で帰宅するとすぐに室内でおしっこをもらし、直後狂牛病のようにその辺にあるものに頭をぶつけながら歩こうとしても腰が抜けた様になり何度も倒れ繰り返しました。抱いてなでていると落ち着きをとりもどしました。その間長く感じましたが7、8分かもしれません。電話で病院に様子を伝え癲癇かもしれないのでしばらく様子をみてくださいといわれました。
2回目は7月頃、お留守番で2階の1部屋のドアが閉まってとじこめられてしまったようです。息子が先に帰宅するとやはりおしっこを漏らし同じような発作があったようです。
3回目は10月4日、午後5時くらいに帰宅するといましたばかりの少しのおしっこ、がまんしていたのだろうと外に連れ出そうと支度をし玄関外につないでおいたら落ち着かない様子でそこでもしてました。自分も支度をする間2、3分の間に玄関のさらにしたの地面で発作を起こし倒れていました。抱きかかえ2、3分し家に入りなでると落ち着きだしおやつも食べました。
翌日、紹介の病院で受診し、心臓は問題が無く脳の電気回路に問題があると思うので発作の間隔をみてMRIなどの検査をうけるのをすすめられました。先生はおしっこをするのが怖いのだと思うのでトイレの躾もしてみてくださいとおっしゃっていました。
なお、今月末に引っ越しがあり環境が変わることを先生に話すと重要なことなのでと安定するような薬を1ヶ月分いただきました。
時期をみて検査をしようとおもいますが、癲癇なのでしょうか?脳の検査には何かリスクを伴うのでしょうか?