だいじょうぶ?マイペット

尿管の炎症について

質問カテゴリ:
尿の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 2件)

 
2006/10/12 20:00

2歳の雄猫です。尿管から1cmぐらいの処にすぐ炎症を起こしてしまい、結石も出来るのでその結果、尿が詰まってしまい尿がでなくなってしまいます。今回で4回目です。
カテーテルを1週間位入れて尿を出して結石を溶かす薬を飲んでいます。
治っても1ヶ月持ちません。先月の24日に治ってカテーテルを外したのですが今日、また、病院でカテーテルを入れました。
手術により狭い管を切除して拡い管を出す事が出来るようですがすぐ炎症を起こす猫ですので手術した場合、感染症に成りやすく成るようですので
すぐ、病気に成りかねず、先生は手術を遣りたくないとのことでした。
完治の方法は無いでしょうか。
ご返答のほど、宜しくお願いします。

結石症のタイプにより治療は様々です。
尿道カテーテルを留置する方法は緊急時だけと思ってください
結石で尿道が損傷し、カテによる損傷を繰り返すことは動物の体にもよくありません
内科療法の効果が出る前に尿道閉鎖を繰り返す時は、早期に尿道形成手術を施し排尿をスムーズに行えるようにしてから内科療法をしたらどうですか
通常7~10日で抜糸が出来ますし、痛み苦しみが患部を舐める動作につながります

投稿者 さん からの返答

お忙しいところ、ありがとうございます。
お聞きしたいのですが尿道形成手術は術後、一般的な生活に支障は出ますか。痛み苦しみが患部を舐める動作につながりますとありますが大丈夫でしょうか。不安です。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト