今道 昭一 先生からの回答
もし、アトピー性皮膚炎であれば次の点を改善してはいかがでしょうか?
畳の上にござを敷き、その上にマットを敷くというのは良い環境ではありません。
ハウスダストマイト(チリダニ)は畳とマットが重なった環境でよく繁殖します。
畳の部屋にカーペットを敷かず、しっかりと掃除機をかけて部屋の換気をして下さい。
また、古い畳や湿気がこもるへやにある畳はチリダニが増えやすいと言われています。
また、畳よりもフローリングの方がチリダニの繁殖は少ないと言われています。
フローリングの場合は雑巾がけができるのも大きな利点です。
しかし、どんなに環境からチリダニを清浄化してもアトピー性皮膚炎の症状に変化がないということもあります。
そして、症状がひどく悪化したときは、使用に問題がなければステロイド剤など少し強力な治療が効果的なことがあります。
弱いお薬で徐々に改善するのを待っていると、擦過傷などを引き起こし治療期間が延長されます。
一旦、赤い発疹など症状を落ち着かせた後、再発予防の対策を検討しましょう。
空腹はお薬のためかどうかを確認しておきましょう。痒み止めとして処方されるお薬の中には食欲増進効果を持つものが複数あります。
2006/11/03 21:57 参考になった! 0
投稿者 Sen Tsuda さん からの返答
ご丁寧なお返事をありがとうございます。早速対策をしてみます。
抗生剤で、食欲が亢進する、とのことでした。
2006/11/10 09:57
皮膚アレルギーをもつ犬の住環境について
はじめまして。アドバイスをいただきたくお願いいたします。雑種犬(柴犬のような毛で、10キロ)2歳10ヶ月の犬です。とても元気で、活動量の必要な犬です。避妊済み。子犬のときから痒がり、真菌で毛が抜け1年位内服薬を使っていましたが、サプリメントを与えるようになってずいぶん改善されました。血液検査はしていませんが、獣医さんから準処方食を薦められ、ずっと続けており、以前より良くなりました。
今年8月に引越し、マンションの一室にサークルを組んでハウスを置いています。ハウスダストや換気、日当たりを考えて朝だけですが唯一ハウスに日が当たる部屋に居場所を決めました。畳の部屋ですが、畳の上にござを敷き、その上に水分をはじくようなマットをしいています。
2週間ほどまえから胸、背中に赤い発疹ができしきりに痒がるようになり獣医さんを受診したら、抗生剤を処方され、かゆみは良くなりましたが、ドッグランに連れて行った夜、赤みがひどく、虫に刺されたような大きな赤い発疹が広がりました。獣医さんにもアドバイスされ、草むらには行かないようにしていますが、いまだに治りません。顔としっぽ以外に広がりました。
昼間、サークルの中ではあまり痒がりませんが、夜中にひどく痒がり、薬の副作用のせいか、いつもにもましておなかがすくようで、2時~3時頃にえさを欲しがって吼え、マンション住まいなので困っています。
一緒に遊ぶためサークルから畳に出てくると痒がることが多いようです。フロントラインプラスは一ヶ月ごとに使っており、体をよくみてもノミ、ダニとその糞らしきものは見当たりませんし、私も同じ部屋で寝ていますが痒みはありません。
日当たりが悪くてもフローリングの部屋に移したほうが良いのでしょうか?また、階下の方に音が響くので何か敷いておかなければならないのですが、どのようにしたらノミ、ダニを避けられるのでしょうか。
また、非常に活発で人、動物が大好きで一番好きなところは動物病院です。
8月にこちらに越してきてからは無料のドッグランがすぐ近くにあるので、よく行っており今でも行きたがります。脚をなめたりかじったりして脚には毛がなく、ストレスもたまっているようです。
一番暑い夏にはエアコンを入れていたので空気清浄ができていたのでしょうか。涼しくなってきた頃にひどくなり、どうしようかと思っています。