中津 賞 先生からの回答
1下顎の犬歯を抜歯しますと、今度は舌が口外に出たままになり、外観が極めて悪くなります。
2歯の健康を維持するため、飼い主は子犬のときから歯磨きをして、歯石がそれでもつくときは6ヶ月に一回は歯石と歯周病の治療を受けておくべきでした。子犬からの習慣で歯の舌側面まで磨けるようになります。こうしたことは2ヶ月令くらいから始めるパピイ教室で、やり方を指導しもらえますので、次回からはぜひこうした習慣を付けて下さい。
3骨頭部の炎症は程度問題ですので、文面からは推察困難です。担当獣医師とよく御相談になって下さい
2006/11/04 09:55 参考になった! 1
投稿者 UMECHAN さん からの返答
お忙しいところご回答いただきありがとうございました。下の歯を抜くのは様子をみて
先生とも相談していこうとおもいます。
2006/11/11 09:55
犬歯が唇にあたる
シェルティー10歳です。今年の3月に歯石除去をしてもらったときに
歯槽膿漏のため、犬歯より奥の歯がほとんどぬけました。夏ごろから鼻から膿が出てきたのではじめ薬で様子を見ていましたが膿が止まらず口からも痰を出すようになったので、先週左上の犬歯を抜きました。それで、膿は治まったのですが下の犬歯が口を閉じたときに上唇の外にいき、唇にあたる部分が毛がぬけピンクの皮膚が見えてきてそこが、膿んでこないか心配です。動物病院の先生は下の犬歯を抜いたほうがいいと言われました。その歯も健康状態はあまりよくないみたいです。10日くらいでまた、注射麻酔して大丈夫かも心配です。
あと1つ、お聞きしたいことがあります。去年の11月に右後ろ足を骨董壊死
のため2センチ弱骨を切りました。術後はレントゲンでも関節のところに隙間ができていたのですが、最近またびっこをひくようになったのでレントゲンを撮ったところ炎症をおこしていました。完全に治すにはまた手術をしないといけないと言われましたが高齢のため手術はしたくないのですが、痛み止めですごしていけるでしょうか?よろしく、アドバイスお願いします。