井上 平太 先生からの回答
手術をする事にもし迷われていらっしゃるのであれば、まず、手術の必要性がどの程度あるのかを事前に診断しておいた方が良いでしょう。
細胞診を行い、腫瘤の診断名を確認し、血液検査やレントゲン検査を行い全身状態を把握します。それを天秤にかけて、手術を行うのと腫瘤をそっとしておくのと、どちらがモモちゃんにとって幸福なことなのかを判断すると良いと思います。
2006/11/14 23:16 参考になった! 0
投稿者 ろじゃもも さん からの返答
ご回答ありがとうございました。担当の先生と相談して検討したいと思います。
ありがとうございました。
2006/11/21 11:16
こぶについて
はじめまして。
7年程前に拾った雑種です。
みかけは柴ベースでハスキーEYEです。他にもいろいろ混ざっているようです。拾った当時2歳半くらいと言われたのでおそらく10歳くらいだと思います。
相談なんですが、1年程前から下腹部のあたりにこぶのような膨らみができ、獣医さんに相談にいきました。ヘルニアか脂肪腫といわれその時はどちらともまだ判断がつかないので、急に大きくなったり、うっ血したらすぐに連れ来て下さいといわれました。
そして、この1年定期的に大きさを見てもらいたぶん脂肪腫だろうと言われました。
その時点では直径3cmくらいの大きさだったのですが
ここ1ヶ月で急に大きくなりこぶしより大きいものとなってしまいました。
大きくなったらとりましょうと言われているのですが、もう10歳になりますし手術する事に不安があります。
当の本人は、そのこぶを触っても痛がりもしないし、全く元気です。
ただ、前にかっていた犬がやはり10歳くらいの時に脂肪腫をとる手術をし
その後ちょっと弱ってしまったので不安に思っています。
やはり手術してとった方がいいのか、手術しない方法があるのか、手術しても全く問題ないのかアドバイスをお願いします。
前の犬の時は今見てもらっている先生ではなく他で手術をしました。
今の先生は信頼できる先生なのですが、他の先生の御意見も伺いたく
投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。