今道 昭一 先生からの回答
診断にはまず掻いているところが薄くなっているのか、あるいは掻いていない部位まで毛が少なくなっているのかを判断しましょう。
掻いて薄くなっているときは、痒みを見る疾患として診断を進めていきます。
しかし、掻いていない部位で毛が薄くなっているのであれば、脱毛を主体とする疾患について調べていきます。
文面からは痒みが少ないようですね。
まずは、アカラスなどの寄生虫、皮膚糸状菌や細菌感染については調べてあげましょう。
また、被毛検査で被毛の発育サイクル、脆弱さ、異常な色素、糸状菌感染あるいはアカラスなども調べてあげましょう。
これだけの検査で診断のために多くの情報が得られることがあります。
2006/11/28 16:04 参考になった! 1
投稿者 maromama さん からの返答
ご回答ありがとうございます。
やはり検査をしてもらうのがいいのですね。
病院に連れて行きました。
とりあえず、耳の後ろ、後肢の毛を抜き、真菌の検査をしていただき、結果待ちです。
寄生虫検査については、検体採取が大変で(落ち着きがなくじっとしていないため)真菌検査で結果が出なければ鎮静剤を使ってでもやってみましょうかということになりました。
獣医さんと相談してしっかり治したいと思います。
2006/12/05 04:04
毛が薄くなって困っています
はじめて相談させていただきます。
最近頭部の毛が薄くなってきました。(特におでこ、両耳の後ろ)
背中の毛は黒々と艶やかなのですが、胸、お尻の部分も薄くなってきています。
先日、ワクチン接種でお世話になった獣医さんに相談してみたところ、
「ミニピンは薄毛になりやすいからな~、問題ないよ。」とのお返事で・・・
ミニピンは薄毛になりやすい犬種なのでしょうか?
しきりに痒がっている様子ではないのですが、時々身体を掻いたり(特に耳の後ろ)噛んだり(臀部付近)はしています。
掻きむしるわけではないので、皮膚の状態は綺麗です。
できものがあるわけでもありません。
散歩はまだ始めていません。変わった事といえば
寒くなってから、コタツの中に入ることが多くなりました。
敷物などとの接触性皮膚炎というかアレルギーも考えられますか?
薄くなったという以外は特に変化はありませんが、見た目が寒々しくて・・
もうすぐ散歩にも連れて行きたいので、元に戻せるものなら戻してあげたいのです。
アドバイスをお願いいたします。