二本松 昭宏 先生からの回答
いちごっちさん こんにちは。
文章を読む限りでは、「何とも言えない」というのが正直なところです。
10才ネコで心臓、というと、
「肥大型心筋症」などの心臓病が頭に思い浮かびますが、
心臓超音波の検査で確定する病気ですので、
まずはしっかりと病名を付けてもらうことが第一だと思います。
病名が確定して、進行を食い止めることが目的となるなら、
投薬は永続することになると思います。
2006/11/29 10:53 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
ご助言有り難うございました。
2006/12/06 10:53
心臓機能低下と診断されました。
はじめまして。初めて質問させて貰います。
シャム猫雌の10歳(3年前に倒れた板にぶつかって足にヒビが入りましたが完治しています)の事なのですが、18日にキャットタワーを降りる際だと思うのですが、足をくじきその後ローテーブルの新聞の上に乗ろうとして新聞しかない場所に乗ってしまいローテーブルから落ちてしまいました。
その時足を相当痛めたようで抱っこして床に置く時や回ったり高い所に上る時に「にゃぁ」と痛そうに鳴くので、翌日病院へ連れて行った所、打撲だと言われオレンジ色と白の傷み止め薬を貰い飲ませていました。
その後22日夕方に空セキのようなものを一度して夜もう一匹の猫と走って遊んだ後吐いてしまいました。
23日は一日中元気無く寝ていて足の傷み止めを飲ませた所吐いてしまい、食事も殆んど食べずおかしいと思い、翌日足を診て貰った病院と違う病院へ行きました。そこで全部調べてみましょうかと言われ色々な検査を受けた所、心機能が低下していると言われました。他の内臓には何の問題も無いと言う事でした。
以来、バソトップという薬を貰い毎日飲ませていて今日で5日目になります。
徐々に食欲も出てきて甘えてきたり階段を上ったり降りたりはしているのですが、以前のように走ったりとかはしません。
足はまだフラっとする事があるのですが、足の薬は吐いて以来飲ませてません。
そして今日バソトップを貰いに病院に行き16日分貰いました。
心臓は急に良くなる事は無いのでしばらく様子を見ましょうという事なのですが、バソトップは今後一生飲ませ続けなければならないのでしょうか?
それと足の傷み止めと心機能低下は関係ないでしょうか?
あと心臓に良いと知人に聞き、猫用のタウリンのサプリメントを購入し飲ませようと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。