親から受ける移行抗体の価や持続期間は、病気の種類や親犬の抗体価などによって異なります。このため、ワクチン接種時期や接種回数は、接種ワクチンや初回接種日令などによっても異なります。
ワクチンの効果は1回接種でも見られますが、充分な効果が出ないため、最低2回は接種します。
しかし、個体によっては、いろいろな理由で回数多く接種しても、十分な抗体価が得られないこともあります。
特に幼若日令の接種では、抗体の上昇が悪くなります。
接種回数だけで、効果が充分かの判定は出来ません。
ワクチンによる抗体価が、病気を防御するだけの効果があるかは、血液による抗体価の検査により判断できます。
病気の防御は、抗体だけで行っているのではありません、食餌や環境、日常の管理など総合的な健康管理が大切です。
2006/12/30 12:07 参考になった! 0
投稿者 mayuton さん からの返答
ありがとうございました。抗体価の検査をする事でわかるんですね。愛犬の忘れ形見なのでしっかり健康管理をしていきたいと思います。
2007/01/06 12:07
ワクチン接種について
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思い質問させていただきました。
ヨーキー3ヶ月ですが母犬が出産時帝王切開で死亡した為、初乳を飲んでいません。
ワクチン接種についての質問ですが、生後39日後に6種混合、その1ヶ月後に6種混合、更に1ヵ月後に6種混合しました。病院の話では初乳を飲んでいないので4~5回接種が必要で最後は8種にするようにと言われました。
出生時から退院までの22日間免疫がない為危険な状態と言われ続けていたので(実際兄弟2頭入院中に感染症等で亡くなりました)ワクチンは1回でも効くと思っていました。そんなにする必要があるのでしょうか?