石本 浩 先生からの回答
片方の耳だけでしょうか?
痒みの原因は細菌、真菌、酵母菌、アレルギー、寄生虫、免疫介在、異物など多々有りますし中耳炎などは発症していませんか?
耳垢、血液検査、培養などにより臨床症状が治まる治療(法)が優先し、耳に薬塗布とテーピングで軽く圧迫止血し組織の保存を考え耳内を完治させる事が大事です。
炎症に伴う出血時はOPは避けましょう。一時的に止血されても再発し易いように思えます。
2007/01/04 17:22 参考になった! 0
投稿者 ウリボウ さん からの返答
いつもお世話になっております。
アドバイスありがとうございます!!
症状が出てるのは、両耳です(--)
2回目の手術の話が病院から出ましたが、今は保留にして、一度病院を変えてみる事にしました。先生からのアドバイスを参考に、次の病院の先生に相談させて頂きます!!
本当にありがとうございます!!
2007/01/11 05:22
耳の手術について
いつも、お世話になっております。
愛犬の事でお伺いしたい事があり、メールを送らせて頂きました。
前回も下記の事でご質問させて頂いたのですが、その後家族からの連絡では、一向によくなる気配はなく、12月8日に手術をして今だに出血が続いているとのことです。
今回は写真も添付させて頂きます。
写真をみると、凄く耳をガタガタに切られているように見えるのですが、これはどういった手術なんでしょうか??ちなみに、2回目の手術はまだしておりません。
何かよいアドバイスをいただけると嬉しく思います。
どうぞ、宜しくお願い致します!!
以下前回の内容
『愛犬は、パピヨン2歳の女の子、垂れ耳で、1年以上前から耳をかゆがり、病院にはずっと通って、耳の掃除をしてもらって、薬をつけてもらって、家でも薬を塗って治療していました。
私は現在海外におり、愛犬と一緒に暮らしていないので症状を直に見る事ができないのですが、家族の話によると、耳をかいて、頭をブルブルとした時に、かさぶたが取れて、出血し、すぐに病院に連れて行き、処置をして頂き、3日後に耳の両サイドの上の血管を止める手術をしたそうです。
しかし、血が止まりにくく、週2回の通院で様子を見て、それでも駄目なら
耳の両側を切って縫う手術をするかもしれないとの事で、家族の者が原因を聞いたところ、ポポの耳は初めてではっきりした事がわからず、菌が原因もあるだろうけど、耳をかいて、かさぶたになってまた、耳をかいての繰り返しだからかもしれないとの事なのですが、今回行った手術はどういったものなのでしょうか?? あと、次回行うかも知れない手術は、どういったものなのでしょうか?』