- 食欲の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2024/12/24 17:32
12月2日頃より食欲がなくなりました。カリカリは全く食べずにウェットのみになりました。エコーとレントゲンと血液検査の結果はエコー検査のみ胃の出口付近に腫れ物が見つかりました。その後投薬治療を3回行い、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 茶トラ / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2024/11/08 23:28
・ドライフードを食べなくなった
・ウェットやちゅーるは食べる
・元気がない
・水を飲もうとしてもなかなか飲めない、飲もうとしてやめる
・↑を始めてから頻繁に水場に行くようになった。
・体重減少
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / シャムmix / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/08/20 16:24
12日に動物病院にて猫風邪との診断を受け、ディアバスター、ビオイムバスター、サワシリンを混合した内服薬を5日分処方され飲み切りました。 薬を飲まなくなって2日間は、食欲も、元気もあり、うんちも普通だっ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 5歳 11ヵ月
2024/08/07 01:47
7/18頃からウンチがずっとゆるく、ホイップ状でした。
その時は特に詳しい検査はせず、腸内環境をよくする薬を飲んでいました。今日までうんちが緩い時もあれば通常の時もありました。
8/4の朝から全くご飯を... 続きを見る
- 便・肛門の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/19 07:30
何年も前から軟便気味だったので、消化器ケアのドライフードを与えていたのですが、昨日から水状の便をするようになりました。チュールをおやつであげていましたが、軟便が悪化してきたので昨日はドライフードと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / デボンレックス / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2024/12/11 14:27
12月2日にブリーダーさんから譲り受けたデボンレックス8ヶ月の女の子です。
家に来て2日間は健康的なウンチでしたが、3日目から軟便になり当初は移動中(新幹線で2時間)にあげたおやつのせいかと思い、それ以降... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / トラ / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/12/11 09:25
2日前から
イチゴジャムのような赤い何かが出る
特に何か家の中の落ちてるものは食べてない
体調はすごく元気。餌も食べる水も飲む
12月5日に外から保護した。
通院はノミダニの検査と薬のみ
原因はな... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / シャムmix / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/08/20 16:24
12日に動物病院にて猫風邪との診断を受け、ディアバスター、ビオイムバスター、サワシリンを混合した内服薬を5日分処方され飲み切りました。 薬を飲まなくなって2日間は、食欲も、元気もあり、うんちも普通だっ... 続きを見る
- 吐き気に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 男の子 / 15歳 10ヵ月
2024/12/10 13:39
猫 15才のオスです。
2022年に多発性嚢胞腎と診断され、週一回の点滴と、フォルテコール錠を1日1回(今年の春頃より)
服用しています。食欲もありウンチ、おしっこもきちんと出ています。
10月末の血液検査... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 9歳 5ヵ月
2024/09/10 04:22
1日1回帰宅後に嘔吐をしている形跡があり、3日つづいています。元気もあり、食事量も減っていないです。内容物はご飯で、毛玉はあまりみられません。これまでは時々毛玉を吐くことや、急いで食べたためか、ご飯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 5歳 11ヵ月
2024/08/07 01:47
7/18頃からウンチがずっとゆるく、ホイップ状でした。
その時は特に詳しい検査はせず、腸内環境をよくする薬を飲んでいました。今日までうんちが緩い時もあれば通常の時もありました。
8/4の朝から全くご飯を... 続きを見る
- 猫 / ミックスに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 5歳 7ヵ月
2024/12/16 20:56
猫の体重は5キロです。
毎年冬になると身体を痒がります。今年は1ヶ月くらい前から身体と顔と耳の横に痒みがあり掻き始めました。
いつも冬頃通っているのですが去年の診断ではアトピーと診断。今年はアトピー... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
可愛いまるちゃん!
3歳6ヶ月くらい
所在地 奈良県
名前 マルちゃん
掲載期限2025/4/30
肝機能障害及び腹腔内腫瘍と診断されました。
はじめまして。どうしてあげるのが最適なのかわからないのです。
少し、長文になりますがアドバイスをお願いします。
雑種猫 メス10歳 避妊済み 引越しする6歳まで内と外、出入り自由猫でした。現在、完全室内飼いです。日中は留守番猫です。
昨年9/5に嘔吐が多くなり初めて受診したところ、体重5Kg
白血球WBC 15500 赤血球RBC 814 ヘモグロビン14.3
赤血球容積比 40.9 血小板PLT 18.5
尿素窒素BUN 24
GOT 74 GPT 120 総ビリルビンT-Bil 0.3 総コレストールT-chol 111
血糖 Glu 110
以上の数値に依り「肝機能障害」と診断され点滴と吐き止めを注射され
強肝剤(チオラ)を1ヶ月分処方されました。
診察日の夜は絶食で翌日から1/4ずつ増やす食事法を指示され4日後からは
通常量を与えており、吐くこともありませんでした。
診察後、2週間後に毎夕食後嘔吐と週末に下痢をし始めたので
最初の病院が休診日に少し遠方の別の病院で吐き止めと胃腸薬混合の点滴と
吐き止め(錠剤・飲まないので後に液体)を処方してもらいました。
体重4.5Kg
その間も1週間に1、2度程度の嘔吐はあり再度吐き止め(液体)だけを
もらいに行きました。
この頃から寝る時間の方が長くなり、私を遊びに誘う事もなくなりました。全体の食事量が減り多少の食欲の波が見られましたが
それほど気にはなりませんでした。
それと、便が最近コロッと硬く小さくなった気はしていました。
11/13再検査に行ったところ、体重4.5Kg
(この頃も1,2週間に1度程度の嘔吐はありましたが
それほど気になるものではありませんでした。)
白血球WBC 37400 赤血球RBC 721 ヘモグロビン12.7
赤血球容積比 36.7 血小板PLT 11.4
尿素窒素BUN 17
GOT 32 GPT 42 総ビリルビンT-Bil 0.2 総コレストールT-chol 98
血糖 Glu 114
以上の数値により肝臓の数値は良くなったが通院のストレスにしては
白血球数が多過ぎる。ケガなどしていないか?との質問は受けましたが
見てもらってもキズもなく思い当たる事もありませんでした。
その日は血液検査のみで食欲がなくなったら来て下さい。と言われました。肝臓が悪くなった原因は不明でした。
11月末頃からまた全体の食事量の低下と波が気になりましたが
朝食べずとも夜食べる。夜食べずとも翌朝は食べる。といった事が
3,4日に1度程度あり、この頃、初めてトイレに硬い便と2回嘔吐があり
便秘によるものだと判断しマーガリンやサラダオイルやヨーグルトを
舐めさせましたが最初だけで口にしなくなり丸2日出なかった時に
人間用のビオフェルミンと粉末繊維を少量与え明日出なければ
受診しようと思ったその翌日に無事出ました。その後猫用の乳酸菌に変え
今は2日に1度ではありますが前のようにしっかりした便を出すようになりました。この頃から明け方に便をする事が多いからかエサの混じっていない
白い泡の液体を嘔吐することが多くなりました。
年末から年始に掛けてさらに全体の食事量の低下と波が気になり
1/2に2度の嘔吐があり(初め茶色、2度目は白い泡状)
翌日は食べ始めたのでもう少し様子を見ることにしました。
特に食欲不振が顕著になった1/11朝、白い泡状を嘔吐したので
受診したところ、体重3.3Kg
白血球WBC 35700 赤血球RBC 618 ヘモグロビン10.6
赤血球容積比 30.4 血小板PLT 16.1
尿素窒素BUN 15
GOT 141 GPT 345 総ビリルビンT-Bil - 総コレストールT-chol 127
血糖 Glu 132
触診により腎臓の腫れならいいけどゴツゴツした物が当ると言われ
レントゲンの結果肝臓の左隣、腎臓の下に「腹腔内腫瘍」があります。
と見えにくいですが説明してもらいました。
この肝臓の数値とこの腫瘍なら手術より内科的処置のほうが
いいと思うと診断されました。
11月の時に気づいてあげられなかったのが悔やまれる。
急速に大きくなったんだろう。と言われました。
吐き止め混合の点滴と注射(数値の結果で決めると言われましたが何の
効果の物か聞き忘れました。)抗炎症剤(顆粒・錠剤)強肝剤(チオラ)
吐き止め(錠剤以前別の病院のと同じ)を2週間分処方され
好きなものを食べさせてあげて下さい。と言われました。
2週間後再検査の予定です。
家に戻ってから食事を欲しがりましたが
薬を混ぜたからかあまり食べずすぐに嘔吐しました。
今日の朝は薬を飲ませるのに強制的に食べさせましたが
その後は少しですが自主的に食べました。
長くなりましたがこのまま内科的処置で良いでしょうか?
私はムリはさせたくありませんが確実に楽になるなら別の病院で
手術は可能なものでしょうか?
また、何をどうしてあげるのが一番彼女とっていいことなのでしょうか?
私がしっかりしなければと思いますが一人暮らしなので
できる範囲でお互いガマンやムリをせずしてあげたいと思います。