- 尿の異常に関連する質問
-
対象ペット:犬 / イングリッシュコッカースパニエル / 男の子 / 3歳 3ヵ月
2024/11/17 12:22
イングリッシュコッカースパニエルの男の子、去勢なし、3歳です。
鮮血の血尿が出たため病院へ行き、
抗生剤の内服を2週間行いました。
またその際に膀胱エコーで白い影が見えると言われ
おそらく血液かと思... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 膀胱結石で1か月療法食と水だけ与えましたがアルカリ尿
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 7歳 8ヵ月
2024/10/25 23:19
初めまして、ヨーキー7歳のことで、
心配でたまらないので質問させていただきます。
4月に頻尿になり検査はしていませんが膀胱炎だろうと言うことで注射をしていただき、一旦症状は治っていました。
しかし... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 0歳 4ヵ月
2024/10/15 08:37
10月10日頃から生後三ヶ月ちょっとのポメラニアン子犬なのですが1日の飲数量が100〜150ml位ありお迎えした時から頻ぱんにオシッコに行き1円玉から500円玉位のオシッコをします。その他に毎回ではないですがお尻歩... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 5ヵ月
2024/10/08 10:52
こんにちは。いつもお世話になり、ありがとうございます。アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳です。元気、食欲は全く大丈夫です。
今日は尿検査のケトン体について、お伺いしたいと思います。
尿... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / イタリアングレーハウンド / 女の子 / 1歳 7ヵ月
2024/08/04 16:20
多飲多尿で病院にかかりましたが血液検査エコーともに異常がなく、尿崩症か心因性によるものを疑われ、8/1から尿崩症の薬を使ってみようということになり点眼をはじめました。
ネットで調べても犬の尿崩症の治療... 続きを見る
- 犬 / グレートピレニーズに関連する質問
-
対象ペット:犬 / グレートピレニーズ / 性別不明 / 年齢不明
2009/05/02 10:42
はじめまして。アドバイスを頂きたくて質問させてもらいました。
グレートピレニーズの♀1才7ヶ月です。10日ほど前から、両手の裏を嘗め回してて、手の甲の毛まで赤くなってます。肉球のところの毛が赤っぽいので... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / グレートピレニーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/11/07 22:28
初めまして。一体どこが悪いのか分からず、質問させて頂きます。
1歳9ヶ月のグレートピレニーズなのですが普段はアレルギーの症状でお薬を頂いています。
今日はとても涼しかったのでご機嫌で妻と散歩に行き、私... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / グレートピレニーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/06/09 00:25
メイというグレートピレニーズのメスを飼っています。
4月6日に初潮を迎えて喜んでいたのですが、生理が5月20日くらいまで続いており、未だにまだ血が出ていたり、おりもののようなものがドロっとついていた... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / グレートピレニーズ / 性別不明 / 年齢不明
2005/12/02 22:47
3歳雄グレートピレニーズを飼っています。10日ほど前から黄色いものをもどすことがたびたびありました。又首輪を着けるときに、首が太くなっているような気がしていました。今日(12/2)よく触ってみると、こ... 続きを見る
グレートピレニーズの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※グレートピレニーズの里親情報を掲載しています。
尿失禁について
はじめまして。6歳の避妊手術済み(生後1年未満)のグレートピレニーズの女の子ですが、1年ほど前に尿管結石が見つかり治療し、現在は予防のため、医師の指示でPHコントロールをあたえております。
お腹が弱いのでよく下痢を起こします。2週間ほど前に下痢の症状とともに
寝ているときに尿を失禁しました。1日に4回ほど結構な量を失禁いたしましたので、かかりつけの病院に連れて行きますと、尿検査では比重が低かったので、下痢の症状による水の飲みすぎではないかと診断されました。
しばらく様子をみて、1日に飲む水の量を確認し、再度受診するようにいわれましたので、様子をみておりますと、下痢の症状はおさまりましたが、失禁は夜中に1~2回ほどほぼ毎日あります。いずれもぐっすり寝込んでいるときです。食欲もあり便も普通、水を飲む量も普通なので、サイトを見せていただいておりますと、ホルモン性の失禁もあると書かれていましたので、ご相談させていただきました。
医師は、水を大量に飲んでのことだったらフードの種類を変えて様子を見る
ようにとのことでした。
できれば、エコーなどで調べていただきたいのですが、そうゆうことは言ってはいけないのでしょうか?
それともそこまでする必要はないのでしょうか?
室内で飼っているため、失禁は結構飼い主、犬ともにストレスになります。
子宮系、およびホルモンによる病気などであれば早期に発見できたほうがいいと思うので。。。
あまり今まで尿の量など気にしなかったのですが、失禁するようになってから普段尿をしているところを注意深く見ておりますと、かなりの量をし、回数も多いです。
以前に皮膚病の治療をしているときに、薬の作用で尿失禁することがありましたがそれは薬をやめると治りました。
今回はいまいち原因がはっきりしないのでとても不安です。
アドバイスよろしくお願いいたします。