森 典夫 先生からの回答
たぶんdog foodだけではなく、いろいろなものを食べている子なんでしょうね。
歯肉炎を、起こしていると思います。
早急に歯石除去を受けることを、お勧めします。
また、数本歯を抜かないといけないかもしれません。
処置については、先生先生によって麻酔が、違っています。
当院などは、歯石除去は、鎮静剤と、吸入麻酔です。
(ある程度痛みを感じながら受けてもらいますので、処置後日本語が話せたら・・・だと思います。)
冗談は、さておき。
かかりつけの先生に、相談してみてください。
また、セカンドオピニオンを、受けてみるのもいいかもしれません。 森。
2007/02/04 15:38 参考になった! 0
投稿者 しばわんこ さん からの返答
森先生、お忙しい中、どうもありがとうございました。急を要する状態とのこと、悩んでいる場合じゃありませんね。反省しつつ、病院に行く決心がつきました。麻酔に対しての不安が大きかったのですが、先生を信用して、お願いするつもりです。ありがとうございました。
2007/02/11 03:38
歯茎の腫れと歯石
6年目になる柴犬です。症状に気が付いて3ヶ月ほどになるのですが、両方の犬歯の上の歯茎が、赤く腫れていて、片方は、私が軽く爪で触っただけで出血したこともあります。犬歯の根元は歯石もかなりたまっていて、黄色く変色しています。食欲はあり、元気もあるのですが、時々口をくちゃくちゃと動かしていて、痛いのか気にしているのか、私にはわかりません。歯石をとってもらえば、歯茎の腫れも治るのでしょうか?またいずれにしても歯石はとっておくべきですか。全身麻酔でもありますし、少し躊躇しています。ご指導いただければ幸いです。