だいじょうぶ?マイペット

何を痛がっているのかがわかりません。

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ビションフリーゼ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大分県 / あぴのさん (この方の過去の質問 1件)

 
2007/02/16 02:56

はじめまして。アドバイスを頂きたく、ご質問させていただきます。
ビション・フリーゼの♂(ピノ:生後6ヶ月半)を飼っています。

5日前からなのですが、突然急に痛がるような声を出します。
歩いていたかと思うと立ち止まってキャンキャン!と言ったり
ダッコしている時に突然キャンーーー!と鳴いたり。
触ってない時でも突然悲痛な声をあげるのです。

で、どこかが痛いのかと思い慌ててその日にいつもの獣医さんに見てもらいましたが悪いところはどこにもないと言われました。
(この時点では外傷もなく食欲もまだありました。)
長い時間触診をしていただいたのですが・・・。
結局ピノを囲む環境の変化を問われるのみで診察は一旦終了となりました。
※変化は特にありません。

で、それから4日経った今日ですが散歩中に拾い食いをした為口を開けさせていた時に今まで異常に鳴き叫びさらには夜になったら片目がどんどん腫れてきたのでまた獣医さんに見てもらったのです。


目は、片目だけですが結膜炎になっているとのことでした。
でもやはり「痛がる理由」というのが全くわからずでして・・。
(口の中にも外傷などはなかったです)
とりあえず痛み止めの注射と薬剤(点眼2種類もいただいてます)をもらって様子を見る事になりました。


目立った物理的接触があったわけでもないのに突然結膜炎を発症していること、そして突然どこかを痛がること、それらはいったい何が考えられるのでしょうか。全身性の病気だったりするのでしょうか。
病院帰宅後からは食欲までもが落ちてしまってます。
(食べはしますが勢いがありません)
とにかく何を痛がっているのかが全くわからないので大変困っています。


ちなみに血液検査やレントゲンなどは先生の判断により行ってません。
それらには該当しないと診断されてます。


■関係ないかもしれませんが、本人の体質・癖についての補足です

1:赤ちゃんの頃から皮膚病とかではないのですが全身を掻く癖があり、最近はかゆみ止めの薬を処方していただいてました。フケも多いです。
当初はストレスでは?と言われてました。
現在は薬により掻く行為がピタリと止まってます。

2:よくおならとしゃっくりをします。

3:よく水を飲みます。

4:拾い食いの癖があります。草などもよく食べてしまいます。
時には他の犬のうんこまで食べてしまいます。



以上長くなりましたが、どうぞ宜しくお願いします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト