だいじょうぶ?マイペット

子猫との食事の分け方

質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 3件)

 
2007/02/19 19:41

こんばんは。ぜひアドバイスを頂きたく質問させていただきました。家には2歳の雄猫と、2ヶ月前にもらった雌猫(7~8ヶ月くらい?)がいますが雄猫は以前から肝臓の数値が高く、薬と処方食をあげて雌猫には成猫用のドライをあげています。(ちなみに、雌猫はちょっと太っているので獣医の指示で成猫用をあげています)
 しかし、我が家や雄猫になれたせいか、雄猫の処方食を食べてしまいます。そして雄猫は雌猫のご飯を食べてしまいます。何とかやめさせようと猫缶を小さじ1くらいずつ混ぜるようにすると、自分のをきちんと食べるようになったのですが、雄猫が時々消化不良で吐くようになりました。(今月は2回、消化しかけたキャットフードを吐きました)
 猫缶をやめて少しでも処方食を食べさせる為に雌猫のキャットフードと半々で混ぜていますがやはり心配なので処方食だけを食べさせたいです。
こういう場合、どうしたらよいのでしょうか?部屋を分けようにもチビチビ食べなので食べ終わるまでずーっと1匹を閉じ込めるわけにもいかずかなり悩んでいます。

こんにちは。

さて、ロンちゃんと仔猫の食事のご相談ですが、やはり食事を別々にとらなければならない以上は、少しずつ食べるという癖を改善しなくてはいけないと思います。それぞれの部屋で、食事を与えて、5分程したら、残っている分もすべて片づけるように習慣づけてください。
少しずつ食べる癖というのは決して自然な状態とは言えないのです。(野生の状態でそれをしていたら、他の動物に食事を取られちゃいますよね)
最初の頃は、お腹を空かせて食事をねだるかもしれませんが、そこは我慢していただき、一日2回時間を決めて食事を出してあげるようにすれば、だんだんとペースをつかんでいってくれることと思います。

大変かもしれませんが、折角処方食を使って、肝機能障害に対処されているようなので、がんばって食習慣を変えてみてください。

どうぞお大事に。

投稿者 さん からの返答

ご回答ありがとうございました!やはりだらだら食べは普通ではないのですね。頑張ってその癖を改善しようと思います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト