遠藤 薫 先生からの回答
こんにちは。
乳腺腫瘍の手術は見た目大変大きな傷になってしまいますが、皮膚と皮下だけの手術になります。あれだけ大きな傷になりますと漿液が貯留することがあります。おそらくその漿液かと思われます。術後の漿液ですと時間の経過とともになくなりますが、溜まってしまうと傷が治りにくくなりますので、できるだけ排液するようにしたほうがいいのです。感染予防と排液でほとんどは問題なく経過するはずですよ。
2007/02/22 08:22 参考になった! 0
投稿者 ヨウコ11 さん からの返答
早速のご返答、本当にありがとうございます。
遠藤先生のお返事を読んで少しほっとしました。
感染しないように充分に注意したいと思います。
そうしましたら、左の前足・後ろ足の腫れは漿液によるものなのでしょうか??
歩いていても痛がる気配が無いのですが後ろ足の腫れが少し治まったかな!?と思ったら今度は前足が腫れだしてしまい…
突然息を吸い込む時に小刻みにブルブル震えだして時間が経つと治まるのが日に何度もあります。。。
暖房の効いた部屋で小さな毛布を身体にかけて寝ているのに突然震えだすのでオロオロしてしまいます。
これも術後の影響なのでしょうか??
色々な事がありすぎて手術って本当に大変なのだと痛感しました。
2007/03/01 08:22
乳腺腫摘出手術後
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
雑種メス11歳ですが、先週の木曜日に乳腺腫の為手術をしました。
両方の乳腺と右のリンパ線を念のため摘出したそうです。
昨日の朝から後ろ足が腫れてお腹の縫い目から血の混ざった水のような液体がどんどん出てきてしまっています。
手術していただいた病院に昨日連れて行きましたが、きつめの抗生物質の薬をもらいお腹に溜まっている液を絞りだしてもらいました。
しかし、今朝は別の縫い目の場所からも出てきてしまい、このまま抗生物質の薬だけを飲んでいていいのか、他の何か合併症などが出ているのかとか全く私にはどうしたらいいのかわかりません。
今日も母が念のため病院に連れて行くとの事ですが
この症状は命の危険など状況的にどうなのかわからないので不安でいっぱいです。
どうぞ、宜しくお願い致します。