井上 平太 先生からの回答
心臓病と言う病名は診断名ではございません。例えれば、目の病気・足の病気・胃の病気と言っているのと同じですので、具体的な病名が判りませんと対処法も薬剤の選択や予後の説明も軽率には出来ません。
あと、強心剤を用いているとのことですが、出来れば薬剤名が判るともう少し具体的なお話が出来ると思います。
突然の宣告で少々動転していらっしゃるのだと思いますが、もう少し気持ちを落ち着けて、かかりつけの先生の話を聞いてみてください。その上でもう一度ご相談いただければ、皆、親身に答えられると思います。
今は、ほとんどの心臓の病気はきちんとコントロールすれば、天命を全うさせられますので、ご安心下さい。
2007/03/28 00:06 参考になった! 0
投稿者 まさちゃん さん からの返答
大変お返事の方が遅れてしまい申し訳ございませんでした。お詫び申し上げます。
先生のご丁寧な御教示を拝見させていただき、やはり私がしっかりとしなければ犬の方がかわいそうだということに気づかされました。私が悲しんで取り乱してばかりだと余計に犬に負担がかかると思いました。
先生からの御教示で少し気持ちの整理がつきました。次回診断日にはしっかりと獣医に聞き適切な対処の方を試みてまいりたいと考えております。
まことにありがとうございました。
2007/04/04 12:06
心臓病について
先日も肺水腫の件で質問の方させていただいたのですが
心臓病のことは診察していただいた時に「肥大している」というふうに説明をいただきました。そのときはかなりのショックでなかなか現実を受け入れることができずきちんとした説明を聞き入れるだけの余裕がなかったのですが、やはり心配です。
とりあえず、心臓病から起こる肺水腫ということでしたので「利尿剤と強心剤」の2種類の薬を現在は服用中です。2週間分だけの処方でありましたので次回診察時に、いろいろとかかりつけの獣医に質問しようと考えているのですが、これまでのご質問に何度も記載されておりましたとおり、心臓病は症状の悪化を予防するための治療で、完治は無理ということを知ることができました。また、特に低塩分食事を行い急な運動やストレスはいけないということも知りましたが、このほかに日々の生活で気をつけることはありますでしょうか?
また、心臓病の治療方法の相談をかかりつけの獣医さんに聞こうと考えておりますが、わからないことが多すぎ、現在はなかなか心の整理がつきません。
もし、可能でございましたら心臓病の治療方法など、なんでも結構でございますので御教示いただければ幸いに存じます。
よろしくお願いいたします。