井上 平太 先生からの回答
こればかりは診察をしている獣医師にしかわかりません。
尿検査を受けて尿の状態や尿沈渣を顕微鏡で確認し画像診断で結石の形状をみて判断します。
療養食は治療の一環として主治医から購入して使用法を説明されるものです。
どの食事で治療するかは今かかっている獣医師つまり療養食を処方した獣医師に相談しましょう。
お大事にしてください。
2024/06/30 22:23 参考になった! 1
投稿者 ぽにょ さん からの返答
回答ありがとうございます。
尿からは結石は見られず、腎臓に0.5mmの結石がある状態です。
2024/06/30 23:15
再び 井上 平太 先生 からの回答
尿のPHと画像上の結石の形状や沈査を見ていただき、C/D以外で使える療養食を再選定していただくと良いでしょう。
この手の食事はたくさんのメーカーから出ておりますので、きっと病態や嗜好に合うものがみつかるはずです。
2024/07/01 23:49
投稿者 ぽにょ さん からの返答
ありがとうございます。
2024/07/01 23:50
トイプードルの腎結石について
ドックフードについて質問です。
ALPの数値が高く腎結石があるトイプードル13歳です
現在、ヒルズ プリスクリプション・ダイエット c/dマルチケア+メタボリックスを与えていますが、食いつきが悪く、
便の量が一日5回くらいあるので変えようかと思っています。
ロイヤルカナン 療法食 ユリナリーS/O ライト ドライに変えても問題ないでしょうか?