だいじょうぶ?マイペット

老猫が鳴かないようにするには

質問カテゴリ:
その他 / ペットトラブル

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2007/04/10 10:22

はじめまして。ただ今ペットによる悩みがあり、助言をいただきたく、こちらを利用させていただきました。

今我が家には、拾ってきた猫なので正確な出生日はわかりませんが、20年程生きているオス猫がいます。成猫になった時に去勢をしてあります。歯は数えるほどしか残っていませんし、音に対して耳の反応がなくなったので、もう耳が聞こえなくなっていると思われますが、体は元気で、昔ほどではありませんが、走ったり、高い所にも上ります。時々吐くこともありますが、ドライフードや缶詰、魚などの餌も食べれます。

そんな猫が、一昨年くらいから急に夜鳴きをするようになりました。また、突然走り出したり、階段を駆け上がったりというような異常行動も見られるようになりました。痴呆の始まりでしょうか。近くの動物病院で安定剤的なものを戴きましたが、効果はありませんでした。
その後も夜鳴きはひどくなる一方で、夜中の1時くらいと、朝方5時くらいの最低2回は毎日起こります。最近ではその頻度も増え、さらに昼間も鳴くようになりました。起きている間は常に鳴いているという状態です。やはり痴呆が原因なのでしょうか。
声もこの体からどうやって出るんだろうというくらい大声です。ご近所にも大変迷惑がかかるので、父が時折、猫をひどく叱ります。殴ることもあります。そうすると益々猫の鳴き方がひどくなるのです。このままでは私たち家族は寝不足とストレスで体がおかしくなりそうです。

とはいえ、ずっと可愛がってきた猫ですので、呆けても最期まで責任を持って世話をしてやりたいと思うのですが、あの声には私たちも疲れ果て、また、近所迷惑の懸念から、そろそろ我慢の限界です。夜中に私たちが起こされるのは構わないとしても、あの大声がなくなる方法はないのでしょうか。

また幸い今までは何事もありませんが、今後、ご近所から苦情がきた場合はどのように対処すればいいのでしょうか。

私たち家族は今本当に悩んでいます。どうか、アドバイスをお願いいたします。

こんにちは、南部さん。

20歳になるちびちゃん、高齢になると今回のような認知障害による問題も出てきますね。
折角いままで一緒に暮らしてきたちびちゃんが大きな声で鳴き続けると、つい怒りたくないのに強く怒ってしまったり、ご近所への迷惑を考えて肩身の狭い思いをしたりと、つらい思いからストレスを感じてしまわれることと思います。

南部さんは、防音ケージというものをご存知でしょうか。
楽器会社の河合楽器の関連会社カワイ音響が開発した防音室の犬舎版なのですが、完全な防音とはいきませんが、かなりの音の軽減がされる防音効果のあるケージがあります。
そのケージに夜だけ入れてあげて、昼間は今まで通りの生活を送ってもらうようにすれば、ちびちゃんへのストレスも少ないでしょう。
商品名が「ワンだぁルーム」といって、ネットで検索しても楽天市場やいくつかのペット用品を取り扱っているお店で手に入るようです。
値段は14万円程度と、決して安くはないのですが、検討していただけるようなら、皆さんのストレスも随分解消されるのではと思います。

参考になれば幸いです
どうぞお大事になさってください

投稿者 さん からの返答

是松先生

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。やはり、猫自体の症状を回復するということはできないのですね。

防音ケージについては知りませんでした。うちの猫は1度も檻には入れたことがなく自由に外に出るため、厳しいかもしれませんが、是非、家族で検討してみたいと思います。

この度は本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト