遠藤 薫 先生からの回答
こんにちは。
まず初めに、どんなにすばらしい薬でも必ず副作用はあります。たとえば、ワクチンもそうです。病気の予防に使うのに副作用で死んでしまうこともあります。したがいまして、副作用が出ないようにモニターしながら、獣医師や医師は薬を使用していきます。副作用を覚悟で使う場合もあります。それは、その病気やケガにとって絶対に必要と判断したからです。
主治医の先生に納得するまでお聞きして、治療方針をお決めください。遠慮することはありません。
2007/04/23 12:02 参考になった! 0
投稿者 umeちゃん さん からの返答
遠藤先生
お返事ありがとうございました。
先生を信じて治療をしていきたいと思います。
2007/04/30 12:02
白血病の治療について
はじめまして。質問させていただきます。
猫(雑種)推定年齢6才くらいです。
4月18日に、血液検査で白血病と診断されました。
白血病のウイルスに感染している事がわかり、既に発症しているといわれました。
貧血で、赤血球量が非常に減っていて、白血球のバランスがおかしいそうです。
食欲不振と便秘もそのせいだということです。
そして、19日は注射4本。20日は注射4本(そのうち1本はインターキャット) 21日は注射3本をしたんですが、インターキャットやステロイドについての副作用の説明を求めても、「大丈夫」というお返事だけでした。本当に大丈夫なんでしょうか?
もし危険性があるなら、それを認識した上で治療方針を判断したいと思うのですが・・。
治療は、やっぱり病院がいいという人もいれば、人によっては病院に頼らず漢方やサプリメントで治す、という方も・・。
情報が多過ぎて、正直混乱しています。。
獣医さんにこのままお任せするべきなんでしょうか?
それとも、副作用の心配のある薬はやめてもらうべきなんでしょうか?
そして、漢方やサプリメントを病院治療と併用しても大丈夫なんでしょうか?