だいじょうぶ?マイペット

ドッグフードのリコールについて

質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ シェットランドシープドッグ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / ジュリーママさん (この方の過去の質問 2件)

 
2007/05/11 11:07

最近、海外でメラミン混入ドッグフードのリコールがあったことが報道されています。一応、日本向けは別ライン製造なので大丈夫という話のようですが、流通ルートも多様化していますので心配です。
 こうしたフードを食べてしまった場合、どの位の期間でどんな症状が現れると考えられますか?また、症状が出た場合の対処法はどのようなものになるのでしょうか?

今本です。

海外からのフードでは、動向を監視できていないのが現状です。個人輸入などが横行していたりしますので、どのフードが安全か?ってことはわかりません。

実際、アメリカ以外でも南アフリカの会社でも回収されていたり、なんだか世界中に広がっています。

当院で取り扱っているフードでは全て確認を取っています。
また、動物病院で主に扱うフードでは、全て安全を確認されています。それらに対しては、動物病院へ出荷しているフード会社も、獣医師も安全性には配慮していますので、今回の件に対しては気にすることはないと思います。

参考までに、、、、以下のような記事があります。


American Veterinary Medical Association(AVMA/米国獣医師会)は、リコールされたペットフードを食べた犬・猫の死亡に、ペットフード中に含まれるメラミンとシアヌル酸による化学反応が関係している可能性があること伝えた。

AVMA(米国獣医師会)は、原材料の一部からメラミンが検出され、リコール対象となったペットフードを食べた犬・猫の剖検から、メラミンとシアヌル酸の化学反応が関係している可能性があることを発表した。

今回の剖検でAVMA(米国獣医師会)は、小麦グルテン・ライスプロテイン濃縮物・コーングルテンなどからメラミンが検出されたのと同様に、死亡した動物の尿サンプルからシアヌル酸を検出。

メラミンとシアヌル酸の化学反応によって結晶が作られ、腎臓の機能を阻害された可能性があることを伝えた。

また、リコール対象のペットフードによる影響を受けていたとみられる動物たちの腎臓内にあった結晶を分析したところ、シアヌル酸70%とメラミン30%で構成された極度の不溶性物質であることが判明。

AVMA(米国獣医師会)が、猫の尿サンプルにシアヌル酸とメラミンを混ぜ、実験を行ったところほぼすぐに動物の腎臓内にあった結晶と同一の結晶が形成された。

この他、シアヌル酸以外にも"ammelide(アンメリド)"と"ammeline(アンメリン)"2種類のメラミンも、今回のリコールペットフードによる動物の死亡・病気の発病原因など、なんらかの関係性があると見られており、現在研究が進められている。

投稿者 ジュリーママ さん からの返答

お返事、有難うございます。
今のところ動物病院向けのフードは安心ということですね。また、もっとも注意すべきは急性腎不全ということですね。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト