津山 慎吾 先生からの回答
主治医にカイ君の既往歴について再確認されることをお勧めします。血小板数が少なくても無症状な仔はたくさん居ます。しかし出血傾向が出て大事にならないよう早期治療されるにこしたことはありません。この仔のケースでしたら既往歴から治療に踏み切ることは困難ではありません。率直に言って血小板数2.8万で2ヶ月経過観察は心配です。
主治医に相談してみてください。
お大事に。
津山
2007/05/25 15:21 参考になった! 0
投稿者 こっちゃんまま さん からの返答
ありがとうございます。
病院にいこうかどうか迷っていましたが
今日にでも連れて行ってみます。
本当にありがとうございました。またなにかありましたらご指導くださいますようお願いもうしあげます。
2007/06/01 03:21
血小板
はじめまして、ご質問させていただきたくお願いもうしあげます。私もうちにおりますトイプードル4歳雄は生後4ヶ月のときに自己免疫性溶血貧血(病名の書き方がちがいましたら申し訳ありません。)になり重篤な状態でしたが入院治療でステロイドと増血剤そして輸血をして命をとりとめることができました。それから現在に至るまで割合元気に過ごすことができていますした。ところが2ヶ月ほど前に血液検査をしたところ血小板の数値が下がっていて9万になっていました。そのときは2ヶ月くらいしたら再度検査をしましょうということで話はおわりました。先日また検査をしていただきましたところ数値はさらに下がり2.8万になっていました。先生のお話ではよまた2ヶ月くらい様子をみましょう、、ということでした。生後4ヶ月のときの病気のことが頭をよぎりこのまま様子をみていて本当によいのかどうか大変不安です。かといって先生にその件をお話するにはなんだか申しわけないような気がしてしまって、、
どうかこのまま様子をみてもよいかどうかご指導くださいますよう
お願いもうしあげます。
今の犬の様子は特に変わった様子はないように見受けられます。
どうかよろしくお願いいたします。