だいじょうぶ?マイペット

食欲はありそうなのに食べない

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2007/05/29 20:31

はじめて質問いたします。
我が家では、野良猫(ニケ、オス、5~6才)にえさをやっているのですが、最近、えさをせがむくせに何をやってもちょっと口をつけてはやめるようになりました。最初は、「どんどん贅沢になっていくな」と思いつつ、缶詰のちょっと高めのをやったりしていたのですが食べなくなり、あじやちかなどの小さい魚をやっても(最初は喜んでいたのですが)それも食べなくなり、非常に困っていました。そしてここ2週間ほど観察して気づいたのは、前よりも水っぽいものを好むようになったことです。そもそも水を飲む姿もいままで母も私も見たことがなかったのに、最近よく飲んでいます。そして缶詰を水で溶いて出したら食べました。でも2回だけで、その後その方法ではぜんぜん食べません。
そこで、昨日から牛乳を出し始めました。それで気づいたのですが、最初おいしそうに飲んでいるのに、突然やめて口の中に何かが挟まったような、吐きたいような感じで人のそばから離れていくのです。そして5分もするとまたえさをせがみます。実際に吐くわけではありません。
野良猫ですから、他でえさを食べたり、獲物を自分でとったりもします。ですが、明らかに痩せてきているので単に贅沢になって食べなくなっているとも考えにくくなってきました。
我が家はのら猫と付き合いの長い家ですので、ニケの前にも何匹かえさをやっていました。猫は、具合が悪いときや怪我をしているときなどは、何日も姿を現しませんが、まだ本調子じゃなくても、快方に向かってくると人のそばにきますよね。ですから、ほとんど食べ物を受け付けないのに、にゃーにゃー擦り寄ってくるのは常識的には病気じゃないと思ったのですが、前にも書いたとおり、牛乳を飲んだときの様子を見ると正常とも思えず、本当にお手上げの状態です。
何か病気の可能性はあるでしょうか。
病気なのかどうかみるには、やはり病院にいかなければならないでしょうか?ニケには私と母しか近づけないので、病院に連れて行くなんて考えられないのですが。
悲しそうな、心細そうな声で鳴かれて、しかもえさを食べたいのに、食べられない状態のように見えて、正直つらいのです。
要点がまとまっていない文章で申し訳ありませんが、なんとかご助言のほうよろしくお願いいたします。

おそらく口内炎で食べられないと思います。原因は白血病かエイズの可能性が高いです。ノラちゃんは縄張り争いや発情期などで他の野良猫とケンカをしてその傷口からウイルスが感染します。
症状はすぐには出ず潜伏期間が長く、症状は口内炎です。もし口の中を見れるのなら見てください。口の奥の粘膜が赤くなっているかひどい場合は歯肉炎もあるのでわかります。口の中が痛ければ食べたくとも食べれません。
他にも異物がささって食べれない場合もまれにあります。

投稿者 さん からの返答

早速の回答をありがとうございます。
私たちもご相談する前、一度口の中を見ようとチャレンジしたのですが、見事にいつもと違う雰囲気を察知され、以後、擦り寄っては来るのですが、抱っこは難しくなりました。
ご指摘のとおりなら、すぐにでも病院に行くべきなのでしょうが、抱っこもままならない状態なので、もう少し時間を置いてからチャレンジしたいと思います。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト