だいじょうぶ?マイペット

耳の穴のデキモノ

質問カテゴリ:
耳の異常

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
福岡県 / たぬきさん (この方の過去の質問 2件)

 
2013/05/29 22:48

初めて質問させて頂きます、よろしくお願いします。

猫(キジ白雑種 9歳オス)の耳にできているデキモノについてです。
もう4,5年程前からできており、色は皮膚と同じ色で大きさはずっと然程変わらず、感触はプニプニと柔らかかったです。
今月14日、年1度の定期健診の際獣医さんに尋ねてみたのですが、
「悪いものではないと思う」「大きくなったりしないかだけ注意してみておいてください」と言われました。
ちょこちょこと様子を見ていたのですが2,3日前に見た時にはハッキリとした変化はわかりませんでした。
それが今夜、気付くとハッキリと大きくなり、柔らかかったのが硬く張ったようになっていて、黒く(少し赤混じりです)変色していました。
獣医さんからどういうものの可能性があるのか聞かされていないのですが、
これは危険な状態なのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。

はじめまして。

皮膚にできるできものには、腫瘍ではないもの(ニキビのようなものや水疱のようなもの)や良性の腫瘍(イボのように中身がしっかりあるけど大きな問題を起こしにくいもの)、悪性の腫瘍(いわゆるがん、大きくなったり命に関わる問題を起こしたりするもの)などがあります。外からの見た目や触った感触だけではそれがどんなものなのかがわからないことがほとんどです。ただ、一般的には悪性の腫瘍は大きくなる速度が(その他のものと比較して)早かったり、見た目の変化が出やすかったりすることが多く、その他のものはそうではないことが多いです。ただしこれはあくまで参考です。

獣医師が「注意してみておいて下さい」と言ったのは、「悪いものではないと思う」理由が「大きくなったりしていないこと」であるためなので、「はっきりと大きくなってきた」ということは「悪いものではない」と考える根拠がなくなっているということ(すなわち、悪いものも考えなければならないということ)です。色の変化も顕著ですね。

どういうものの可能性があるかというのはその先にその出来物を検査した上で検討することで現時点では上記のように大雑把な分類しか出来ませんので、今の(変化した)状態を獣医師に診せて検査を受けなければなりません。
かかりつけの先生によく相談した上で今後の検査・治療の方針を考えてはどうでしょう。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト