だいじょうぶ?マイペット

肉球を噛んで皮むけ、腫れて、その後、付近が腫れ、はげたりしています。

質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / くまとこさん

 
2014/08/14 16:12

はじめまして。4ヶ月になるキジトラ♀の猫です。
♀の姉妹がもう1匹、2匹で家中飼いをしています。

7/13
1ヶ月位前に右後足の肉球が腫れているのを発見しました。


7/17
初めてのワクチンで病院に行った際、先生に診ていただいたところ、何か怪我をしてバイ菌でも入ったのでは?その見解。様子見する事にしました。

腫れを発見した1週間前に謎の血痕がちょっと見つかり、もう1匹の噛み癖が酷いのでその犠牲になったかな?と考えておりました。
その後徐々に腫れはなくなりました。


7/30
ところが、今度は左後脚の肉球を異常に舐め、噛み、さらに、肉球の少し後ろ部分も噛んでいる様で、毛が抜けて直径1センチ程度のハゲが出来てしまいました。

8/2
病院で診てもらったところ、抵抗力が弱くなって、真菌などが原因で痒いのでは?ということで、飲み薬を5日分処方して頂きました。

毎日薬を朝晩2回飲ませ、それまでよりは舐め、噛みが治まったかな?という程度です。

8/7
5日後に再度、病院に行き、経過を報告。朝のみ10日分、同様に飲み薬を処方していただき、現在様子見の状態です。


現在、左後足の肉球は元に戻り、右後足の肉球の腫れは収まり、肉球を噛んだ傷跡が少し痛々しい状態、ハゲの部分は毛がはえてきました。


8/12
これで良くなってくれるかなと思っていたのですが、今度は左前足の肉球と指?の間の皮膚が腫れていました。

すごく舐め、噛み、しており、何が原因なのか、どうすれば治るのか悩んでおります。

今まで腫れたところは、どこも触っても痛がる様子もしみる様子もありません。
食欲も、うんちおしっこも良好な状態。痒がる以外は元気に駆け回って遊んでいます。


いろいろネットで調べても合致する症状が見当たらず、アドバイス頂ければと思い投稿しました。
よろしくお願いいたします。

はじめまして。

なかなか厄介な症状ですね。いろいろな足に出ているようですが、同居ネコのせいではないことがはっきりするまで念のため部屋を分けるなどの工夫をしてもいいかもしれませんね。

そのうえで、これまで処方されたお薬で改善しているのであれば、やはり先生に相談するべきでしょう。一度治ったのにまた出てくる、他の足にも出てくるということで、なにか全身性の問題の症状の一つなのかもしれません。治療への反応や経過も治療をする上では重要な情報です。これまで診てもらっている獣医師が一番良くわかるはずですから、ぜひ早めに相談して下さい。

うまく解決することを願っています。

投稿者 くまとこ さん からの返答

ありがとうございました。
現在薬があと1日の状況で、前足の腫れは引いてきました。

この後の状況見つつ、担当の先生に見ていただきます。
現在かかっている病院は大変親切で信頼をおいております。比較するという意味でなく、こういった症状が一般的に存在していたら教えていただきたくご相談させていただいた次第でした。
誤解があった様でしたら文才のなさも含め大変申し訳なかったと反省しております。

早速お返事いただき誠にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト