北森 隆士 先生からの回答
>妊娠しても良いのですが
子供をとりたいのですね?
もっとも受胎率が高まるのは、自然交配・・・・
つまり、ほおっておくことです。
そして飼い主さんは、ヒートが始まった日と終わった日、
できれば交配した日を記録しておくと良いでしょう。
平均63日程度で出産ですが、1ヶ月齢程度以上で
エコー検査にて妊娠の有無が確認できます。
また、出産日1週間以内(できれば2~3日前)
でレントゲンを撮り、頭数などを確認すると
よいでしょう。
>出産後は、避妊しようと思いますが、時期はいつ頃が良いのでしょうか?
もし帝王切開になったならば(よくあることなので)、
そのときに同時にできますが、出産後は、母体の状況
も考慮し、1ヶ月以上は待ったほうが良いです。
2007/06/06 17:53 参考になった! 0
投稿者 まろぽん さん からの返答
ご多忙の中、早速、ご回答いただき、
丁寧なアドバイスありがとうございました。
1ヵ月後に検査に行って、獣医さんと相談しながら、出産に備えたいと思います。
2007/06/13 05:53
犬の交尾について
こんにちは。我が家にはメス(2歳)と雄(1歳)のトイプードルがいます。
1度だけ子供を産ますことにしておりましたが、今、丁度、発情期に入って、昨日、交尾をしました。
それ以降も、数度、交尾をしたのですが、このまま、自然にしておいても良いのでしょうか。
雄の興奮は異常にも見えます。
妊娠しても良いのですが、対処方法等あれば教えてください。
また、出産後は、避妊しようと思いますが、時期はいつ頃が良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。