だいじょうぶ?マイペット

自分で食べない

質問カテゴリ:
食欲の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛知県 / チャタさん (この方の過去の質問 7件)

 
2007/07/02 00:02

腎不全で病院に通ってます。先日の血液検査ではBUN:46.2 CRE:2.2でした。 Ca:13.2と低いのが気になるということで、その治療もしてもらっています。が・・・この病気がわかってから1ヵ月、自力でご飯を食べません。シリンジで強制給餌の毎日。お医者さんには週2回皮下輸液に通っていて、そのことも相談しているのですが、口内炎もそんなにひどくなく、口が痛くて食べられない状態ではない、とのこと。ここの質問コーナーを見たら、食べるのを忘れる子がいる、一度食欲がなくなるとなかなか元のように食べるのは難しい、とありました。うちのチャタもそうなのでしょうか?ちなみに、強制給餌はまったく嫌がらず、ゴクゴクおいしそうに食べていて、食べさせて貰うのを待っている感じです。ご飯の時間になると、ガオガオ鳴いて催促状態。毎日、K/Dのチキン入りを裏ごしして与えてますが、こんな状態でチャタはストレスを感じてないのでしょうか?このまま自力で食べないのが続くのでしょうか?どうすれば、自力で食べることができるのか?ご相談したいのですが・・・よろしくお願い致します。

こんにちは、チャタちゃんの飼主さん。

まず、現在のチャタちゃんの状態ですが、食事の時間になると催促する、食事を与えると喜んで飲み込んでいるという事だと、やはり食べる事を忘れているといった状態なのではないかなと思います。
ある程度高齢の猫に多いのですが、強制給餌などを続けていると、このような状況になる事があります。
口を食器に持っていかなくても、食事が口に入ってくると思うと、そちらの方が楽で、飼主さんに世話を要求するといったところかもしれませんね。

この場合、通常は強制給餌の量や、回数を減らし、食事を目の前において様子を見るという方法をとる事があります。ただ今回のチャタちゃんの場合、18歳と高齢である事を考えると、わざと食事を与えず自発的に食べる事をうながすのはあまり得策では無い場合が多いでしょうね。もちろん、給餌の量を少し減らして、食事を目の前に置いておいて食べようとした時には食べられるようにうながす事を試してみてもいいかもしれません。

チャタちゃん自身はおそらくストレスは感じてはいないと思うので、飼主さんには負担が重くなりますが、差し支えなければ一日2回のコミュニケーションと割り切って付き合っていただけるといいのではないかと思います。

参考になれば幸いです
どうぞお大事になさってください

投稿者 チャタ さん からの返答

毎回、適切なアドバイスありがとうございます。今日の朝、鰹節を3gほど食べたので、これなら・・と思ったのですが、やはりk/d缶は自力で食べませんでした。いつもよりご飯の時間が遅かったせいかもしれません。先生の言われるように一度試してみたいと思います。でも、もし自力で食べないのであれば、おっしゃる通り、コミュニケーションと割り切って、ご飯の強制給餌、続けてみます。今まで、k/d缶、1缶を4回に分けてあげていたのですが、2回でOKということなので、徐々に1回の量を増やして2回にします。そのことを教えていただいただけで、気が楽になりました。本当に、ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト