だいじょうぶ?マイペット

梅雨時の下痢

質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ ダルメシアン / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / mama4さん (この方の過去の質問 2件)

 
2007/07/03 10:16

昨年の今頃も質問させていただきました。お世話になっています。

6月の中旬からおなかの調子が悪く、下痢を繰り返しています。
昨年も同じ時期から、同じような症状が約1ヶ月強続きました。
軟らかい便から粘膜便になり、そのうち血便になって搾り出しています。
その症状が始まると絶食をして様子を見ています。腸の中に何もなくなるまで搾り出すように排便し、下痢が止まったら子犬の離乳食のような食事を少しずつ与え始めています。

獣医師に相談したところ、
①年齢的なもの 
②暑いので水をがぶがぶ飲むと大腸から吸収されなくなり下痢になってしまうこと 
③水をがぶ飲みしないように注意して、なるべく涼しくしてあげること
と、ビオフェルミンを処方されました。

その後、絶食して下痢が止まったらビオフェルミンを混ぜたご飯をあげたところ、普通の健康そうな便に戻りました。
でも1週間くらいすると又、軟便→粘膜便→血便になります。そうすると又絶食。いつも1日で復活して、再度下痢になっては絶食して…の繰り返しを1ヶ月くらい続けます。

8月の真夏になるといつの間にやらそんなこともなくなり、下痢もしなくなります。 

これは季節的なものなのでしょうか?
この時期以外下痢をすることはあまりありません。
獣医師も、水を制限することは難しいから涼しくしてがぶ飲みさせないことが対処療法かな、と言っていましたが…

お散歩とご飯が楽しみなのに、絶食させるのは申し訳ないようです。

他に何か気をつけることはありますでしょうか?

大腸性の下痢ですので、高線維食(ヒルズのw/dなど)で様子を見てもいいかもしれません。
環境や食餌などが原因でいわゆる悪玉菌が増殖していると考えられますので、ビオフェルミンのような整腸薬を普段から飲ませていてもいいかもしれません。

投稿者 mama4 さん からの返答

ありがとうございました。ここのところ症状は出ていませんが、普段からビオフェルミンを飲ませてみようかと思います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト