だいじょうぶ?マイペット

自分からしません。

質問カテゴリ:
食欲の異常 / 便・肛門の異常

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
福岡県 / だいじょうぶさん (この方の過去の質問 3件)

 
2007/07/18 23:23

はじめまして。
アドバイスをいただきたく、質問させていただきます。
今月になってから、急に食欲がおち、足腰もフラフラになり、左側にずっと傾いて左回りを繰り返すようになっています。
病院へ連れていきましたが、暴れて噛みつづけるため、「治療ができない」と言われました。
耳に問題があるということと、痴呆がかなり進んでいるということを教えていただきました。
7月8日くらいまでは ほとんど何も食べない状態が続き、いただいていた薬も飲むこともなく、ただ横になったままでした。
11日ごろから少しずつ食べるようになり、足腰はフラフラしたままですが、散歩にも喜んで行くようになりました。
病院に連れて行った時には垂れてしまっていた耳も、今では元通りピンと立っています。

ただ、今までは散歩の度に排便していましたが、全くしなくなりました。
しっぽを持ち上げて、おしりの穴の辺りを刺激してあげるとしますが、量は少しです。
今までと同じくらいの量のご飯を食べているので、少ししか便をしないのが とても心配です。
病院へは 気が狂うほど暴れて嫌がるので 出来れば連れて行きたくありません。

お忙しいところ大変申し訳ありませんが、
アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは、だいじょうぶさん

しんのすけ君の状態ですが、年齢などから今月最初の症状は突発性前庭障害を起こした様子ですね。
基本的には、突発性前庭障害の場合は支持療法といって、異常の起きている内耳前庭部を積極的に治療せず、点滴などによる栄養補給や、二次的な併発症の治療を中心に行なえば、経過は良好なことの多い病気です。
今回、しんのすけ君も時間が経つにつれ、少しずつ食欲も戻ってくれたようで何よりでしたね。

さて、排便についてなのですが、前庭障害をおこした後、特にそれらの行動に異常をきたす事はあまりないので、食欲の異常や、嘔吐等が無いのであれば様子を見ていてもいいような気がします。本人が便意を感じて、しゃがんでりきむのに便が出ないということであれば、診察、処置は必要だと思いますが、そのような便秘状態で無いのであれば、様子を見ていただいていいと思います。

もう一点、りきもうとしゃがむとふらついて排便が出来ないようであれば、腰をはさむように軽く手を添えて安定させてあげると、排便も楽になるかもしれませんね。試してあげてください。

出したくても出ないといった便秘状態であれば、便を柔らかくする薬などもありますので、その際には獣医師に相談なさるといいと思います。

参考になれば幸いです
どうぞお大事になさってください

投稿者 だいじょうぶ さん からの返答

是松先生、こんばんわ。

とても丁寧な回答をいただき、本当にありがとうございます!
病院に連れて行くこともできず、何の病気かもわからず、不安な日々を過ごしていた私達家族にとって、是松先生に回答していただけたことは、本当に嬉しかったです!

しんのすけは、今のところ、食欲の異常や、嘔吐等が無いので、少し様子を見てみたいと思います。

本当に本当にありがとうございました!

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト