- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / プードル / 性別不明 / 年齢不明
2007/02/13 14:19
こんにちは。今回質問させていただきたいことは、犬の首の事なんです。
一昨日主人が、三ヶ月になるうちの子が、すぐに咬からというので叱ってて、その後に、首の後ろの部分(皮?)を摘んで持って、高い位置で「... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2007/04/11 12:48
こんにちは。
今回の質問なんですが、3月末くらいから歩く時に、びっこをひいてるような感じだったんで、気になって病院に行ったら、左肩が脱臼してて、
しかも一ヶ月以上前に脱臼してたみたいなんです。
もしか... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2007/03/31 17:10
こんにちは。
今回の質問なんですが、一昨日くらいから歩く時に、びっこをひいてるような感じだったんで、気になって病院に行ったら、左肩が脱臼してて、
しかも一ヶ月以上前に脱臼してたみたいなんです。
肩と上... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 性別不明 / 年齢不明
2007/01/23 16:43
こんにちは。はじめまして。
今回質問させていただいたのは、2006年11月11日生まれのトイプードル男の子で、現在体重が800グラムの子です。
いつもは、一日三回、フード(ドライで10~12グラム)... 続きを見る
- 手・足の異常に関連する質問
-
- 回答 1名
- ふらふらして歩けず仰向けになり動けない
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/21 05:48
7ヶ月の子犬が数日前からふらふら歩くようになり今はほとんど歩けず、歩こうとすると右側に倒れて仰向けになってしまいます。
病院に連れて行って血液検査をしましたが全項目以上なしで、脳に何か起きたのかも... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/20 06:04
子犬の歩き方が少しふらついている事に2月16日の夜に気づきました。足を痛めたのかなあと思って数日様子を見ることにしたのですが今は氷の上を滑ってるみたいに後足が立たなくなって、やっと立てても1mぐらいしか... 続きを見る
-
- 回答 1名
- マルチーズ女の子8歳ヘルニア疑いで内服治療始まりましたが改善が感じられず経過が心配
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2025/01/09 15:01
今年の元旦から動きが鈍く、寝ている時間が多くなり元気がないと感じました。正月三が日かけて日に日に様子が悪くなり、いつも室内を歩きまわったり、食欲旺盛な子がベッドから動かず、動いた時はよろめき、特に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨープー / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/12/17 22:34
この度ブリーダーさんからヨープーをお迎えしようと思っています。げんざい1ヶ月20日です。
ブリーダーさんから右足の一番左の爪が短く3番目が欠損していると言われました(形成不全だそうです)
ブリーダ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(スムース) / 女の子 / 7歳 5ヵ月
2024/09/11 14:07
チワワ7歳 グレー3と診断されました。片足だけではなく両足です。
いつも通う動物病院の先生は両足1度に手術をしたほうがいいと言われました。
理由は片足ずつ治療すると手術した片足をかばってしまうから... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
骨折,再手術
こんにちは。
今回質問させていただいたのは、今年の6月11日に右前足(手首より少し上)を骨折して、翌12日に、U字型のピンで固定する手術をして
10日間入院して、退院後1週間程でギブス(200グラム)が外れてしまって
すぐに新しく作り直してもらい(この時は軽めの麻酔でした)ましたが、
翌朝にはまた外れて、また病院に行ったらしばらく預かりますと言われて、
今日7月24日に再手術されたんですが、骨が砕けてたらしく、0.6ミリのピンで固定する手術をしたけど、くっつかなかったら足がブラ~ンとなってしまうだろうと言われました。
家に帰してもいいけど、また動いて外れるかもしれないし、そうしたらまた砕けるかもしれないとの事です。
骨が細い子は自然に固定するというやり方もあると聞きますが、
結局、ピンを入れてた事で、ポキっと折れてたものが、ピンが折れ曲がった時に骨まで砕けたみたいです。
入院時2キロあった体重が今では1.5キロになってるので、主治医の先生はこのまま体が弱って行くのが心配だけど、家に帰してまたギブスが外れて砕けたらと、どうしていいか悩んであるようでした。
仕事をしてるので一日中見ることもできません。
もともと、すごく元気な子なんで家でじっとしてるとも思えないし
一度退院した時も、動いてました。
ケージにいれても激しく動いてるくらいです。
サカンドオピニオンをしようかとも思ってますが、短期間に三度の全身麻酔をしてるので、どうしようかと思ってます。
何か良い方法はないでしょうか?
ストレスでこれ以上痩せたら、気がおかしくならないか心配です。
実際、怪我をしてない他の足を触ろうとするだけで、悲鳴をあげて震えながら噛み付いてサークルの隅っこに逃げて震えています。
以前はそんな事なかったんですが、これも時間が経てば改善されるのでしょうか?
おかげで、ブラッシングさせてくれないんで、根元からの毛玉で一度丸刈りしないといけないみたいです。
長くなりましたが、アドバイスよろしくおねがいします。