だいじょうぶ?マイペット

ふらつき・よろけ

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / みゅぷるさん (この方の過去の質問 1件)

 
2007/08/10 22:54

はじめまして。日本猫のミュー、1歳・♂去勢済の子について質問したい事があります。

小さい頃は活発にジャンプをしたりと身のこなしは抜群だったのに、
ジャンプをした際の着地の失敗が目立ち、普段歩いていても頻繁にではないですが、よろけたりするようになりました。
この症状が気になりだしたのは今年6月頃です。

病気や骨格に問題があるのかと思い、6/13に血液検査とレントゲンを撮って頂き、先生にも触診をして頂いたのですが、特に異常は見当たらず、様子見ということになりました。

そして昨日辺りからまたふらつきが目立ち、今日には立って歩くのがやっとでご飯も食べず、水も飲まずで、ただ墨で横たわるだけになってしまい、6月に掛かった病院とは別の病院で診察をして頂きました。

そちらの先生は触診の際、腰を触ると酷く痛がるとおっしゃっていて、
実際に見ていると先生が腰の辺りを触ると確かに怒ってはいました。
今までも痛みがあったのでは?とおっしゃてましたが、
今まで家で抱っこをしたりしていても
痛がる・腰を触って怒る等の症状は無く、
ただ嫌がってただけなのでは?と疑問に思っています。

猫が痛がる時の反応とはどのような感じなのでしょうか・・
先生が触って痛いものは、抱っこ等でも痛みを感じるのでしょうか?

あとは微熱があり、食欲不振は熱と腰の痛みからではないか?とのことで、今日は坐薬と注射を2本打って頂き、お薬は鎮痛剤を頂きました。

7/23に引越しをしており、ストレスで微熱が出てしまったのではとも思っていますが、ふらつきの原因はまだハッキリとは分かっておりません。



この子は以前、膀胱炎で病院に掛かっており、また8/6にも膀胱炎でパセトシンのお薬を頂いており、現在も服用しています。
ふらつきや熱は膀胱炎と何か関わりがあったりするのでしょうか?
それとも腰痛の線が強いのでしょうか?
腰痛の際はMRI等したほうが良いのでしょうか?
実際に診察をして頂かないと分からないとは思いますが、
何か考えられる事などがあれば教えて頂きたいです。

長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

※病院から帰り、落ち着いてからは牛乳を飲んだり、夜には少し食欲も出てきました。

>猫が痛がる時の反応とはどのような感じなのでしょうか・・
>先生が触って痛いものは、抱っこ等でも痛みを感じるのでしょう>か?

病院では、緊張している事があり、なかなか痛みが出ない
場合もあります。首の辺りから尾の方向へ、背骨に沿って両親指で押していくと、痛みがあれば、怒るか、筋肉をピクピクさせたりします。


ふらつくと言うのは、神経系か、心臓ですが、
先生は、神経系を疑っていらっしゃるのだと
思います。

心配であれば、MRI検査だともいます。最近は、
都内でれば民間の検査センターもできたので、
早期診断が可能ですよ。

投稿者 みゅぷる さん からの返答

お返事ありがとうございます。
先日CT検査を行った結果、水頭症もしくはFIPの可能性といことでした。残念ながらミューは亡くなってしまったので分かりません。
ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト