- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2008/01/07 01:06
こんにちは。
生後6ヶ月の♂猫の事なのですが、爪が生えても生えても
スッポリと抜けてしまいます。一本だけではなく、4肢の爪全てです。
抜けてしまった後生えてくる爪は黄色や黒い色をしています。
古い爪が... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
ふらつき・よろけ
はじめまして。日本猫のミュー、1歳・♂去勢済の子について質問したい事があります。
小さい頃は活発にジャンプをしたりと身のこなしは抜群だったのに、
ジャンプをした際の着地の失敗が目立ち、普段歩いていても頻繁にではないですが、よろけたりするようになりました。
この症状が気になりだしたのは今年6月頃です。
病気や骨格に問題があるのかと思い、6/13に血液検査とレントゲンを撮って頂き、先生にも触診をして頂いたのですが、特に異常は見当たらず、様子見ということになりました。
そして昨日辺りからまたふらつきが目立ち、今日には立って歩くのがやっとでご飯も食べず、水も飲まずで、ただ墨で横たわるだけになってしまい、6月に掛かった病院とは別の病院で診察をして頂きました。
そちらの先生は触診の際、腰を触ると酷く痛がるとおっしゃっていて、
実際に見ていると先生が腰の辺りを触ると確かに怒ってはいました。
今までも痛みがあったのでは?とおっしゃてましたが、
今まで家で抱っこをしたりしていても
痛がる・腰を触って怒る等の症状は無く、
ただ嫌がってただけなのでは?と疑問に思っています。
猫が痛がる時の反応とはどのような感じなのでしょうか・・
先生が触って痛いものは、抱っこ等でも痛みを感じるのでしょうか?
あとは微熱があり、食欲不振は熱と腰の痛みからではないか?とのことで、今日は坐薬と注射を2本打って頂き、お薬は鎮痛剤を頂きました。
7/23に引越しをしており、ストレスで微熱が出てしまったのではとも思っていますが、ふらつきの原因はまだハッキリとは分かっておりません。
この子は以前、膀胱炎で病院に掛かっており、また8/6にも膀胱炎でパセトシンのお薬を頂いており、現在も服用しています。
ふらつきや熱は膀胱炎と何か関わりがあったりするのでしょうか?
それとも腰痛の線が強いのでしょうか?
腰痛の際はMRI等したほうが良いのでしょうか?
実際に診察をして頂かないと分からないとは思いますが、
何か考えられる事などがあれば教えて頂きたいです。
長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。
※病院から帰り、落ち着いてからは牛乳を飲んだり、夜には少し食欲も出てきました。