- 吐き気に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 不明 / 女の子 / 2歳 2ヵ月
2025/07/24 09:01
普段あまり吐くことがない猫が、ここ最近毎日のように吐きます。(1〜2日に1回程度)
嘔吐物は写真のように、餌を消化する前のもののようです。
保護してから2年ほどになりますが、嘔吐したことがあまりないので... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 女の子 / 19歳 6ヵ月
2025/04/08 12:35
咳が出るのでプレドニゾロンを飲ませています。
ここ2〜3日、食欲が落ち、3日前は1日吐いていたので病院に連れて行くとボミットバスターを処方されました。
咳がひどいのでプレドニゾロンを飲ませたいのですが
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 男の子 / 15歳 10ヵ月
2024/12/10 13:39
猫 15才のオスです。
2022年に多発性嚢胞腎と診断され、週一回の点滴と、フォルテコール錠を1日1回(今年の春頃より)
服用しています。食欲もありウンチ、おしっこもきちんと出ています。
10月末の血液検査... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / キジ白 / 男の子 / 15歳 1ヵ月
2025/08/13 10:31
1ヵ月半前に食思減退のため受診し、腎不全の診断を受けました。BUN 36.5. CRE 2.54で皮下輸液隔日150mlの指示があり なんとか続けています。
毎日行うのは私の方が辛く 隔日なので続けられています。
体重は3... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 0歳 8ヵ月
2025/06/25 11:50
はじめまして。
質問お願い致します。
動物病院に連れて行く時は一時的に開口呼吸になりますが、ここ最近になり、家の中でも開口呼吸を頻発にするようになった。
ペットショップで譲り受けた時(今年の3月ごろ)... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 男の子 / 12歳 2ヵ月
2025/05/21 13:05
ノルウェージャンフォレストキャット オス 去勢済の12歳です。8歳の後半あたりから食欲不振になり、6kgあった体重が4.9㎏まで落ちて、健康診断や、心臓、通常の血液検査では異常がないため、より詳しく、膵特異... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 0歳 4ヵ月
2025/05/14 15:34
かかりつけの獣医さんより、4ヶ月の猫さんを
里親に迎えました。
健康診断は現在の所異常なしです。
本日お迎えして
前からいたかのように遊んでいます。
一つ気になるのが呼吸が早いなと
思ったこと... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
元気と食欲がまったくありません
土曜日の夜から食欲がまったくなく、病院も10日まで休診で連絡できないため、心配で質問させていただきました。
半年程前に一緒にいた子が亡くなり、それから少しずつ食欲がなくなりほとんど毎日嘔吐をするようになりました。はじめはストレスだと思い1ヶ月ほど様子をみたのですが、次第に吐く回数も増え、緑っぽいような匂いのきついものを吐いたり、血のようなものが混ざっていたりしたため病院へ連れて行きました。血液検査をしたところALT11、LDH352で貧血と肝臓が悪いとのことでした。食欲がなかったのも原因とのことで注射(どんな注射か?)と皮下補液をしてもらい1日後には食欲もでて元気も出ましたが、2週間ほど経つとまた同じ症状がでてまた注射と補液をしてもらうというのを現在にいたるまで繰り返しています。今まで何回も血液検査をしたのですが原因不明です。9/14の検査ではヘモバルトネラ感染の疑いありとも言われました。でもそれが原因かわからないとのことでした。
2日の日からは下痢をしてしまい病院へ行ってからはずっと食が細く便をしていないので、治ったのかどうかわからない状態です。
治療内容などはっきり説明してもらえないのと原因もわからず症状もよくならないので、先週の土曜日に思い切って病院を変えてみました。
血液検査の結果、白血球325、血小板11.9の他は特に異常はないとのことでした。
先生が言うには今までの注射はステロイド系のもので副作用で免疫力が落ちているのと、大腸に悪い菌も増えているので下痢をしてしまったのではないかとのことでした。
1週間は様子見のためパセトシン50mを1日1~2回、ストマルコンDを1日2回服用してくださいといわれました。
昨日から食事も水も飲んでおらず元気もなくずっと寝ています。
白猫ですが少し血色も悪く思います。
薬を飲ませて大丈夫でしょうか?
またストマルコンは口腔内に服用といわれたのですが出してしまうので、つぶして粉末状にして口の中に入れるのですが、泡のような唾液をだして嫌がりますが大丈夫ですか?
新しい病院が10日まで休みなので心配です。
前の病院に連れて行ったほうがいいのか迷っています。
どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。