だいじょうぶ?マイペット

飼い主に激しく吠えました

質問カテゴリ:
しつけ

対象ペット:
/ パピヨン / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛知県 / あちゃちゃさん (この方の過去の質問 2件)

 
2007/11/14 08:19

今まではは言うことを聞いてくれていたのに私に向かって吠えたり、唸るようになりました。その時の状況は食事のあとお皿をさげるとき唸るので、しばらくなめさせた後ちょうだいと言ってご褒美と交換のときです。いままでは大丈夫でした。はじめて激しく吠えたのです。すぐにハウスさせ、一時間ほど無視しました。ハウスの中で少し唸った後はおとなしくしていたのでその後は出しました。問題は昨日です、落ちてる物を食べようとして、ダメと言ったらまた私に向かって吠えて向かってきました。いつもは姿勢を低くしてすぐやめるのに。。。私は主人とこの子と暮らしていて、ほとんど世話は私がしていてるのですが、なるべく叱らず、褒めていままで育ててきました。人懐こくて、明るく、一日中しっぽを振っています。無視されるのが一番つらいらしく、きのうは心を鬼にし、ハウスから出しませんでした。いつもはハウスでおとなしく寝るのに夜鳴きを多少していました。今日から心を入れ替え、しつけしたいと思います。そこで質問です。
①一度目の無視のときのように無視が効果なかったらとのような方法をとればよいですか?
②主人のいるときだけ反抗するのですが、主人に叱ってもらってほうが良いですか?必要ならどのように叱ればいいでしょう?
はじめて犬を飼っているので、良いアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。

ご主人はいらっしゃるときに、奥様よりもワンちゃんに、
かまう時間が多くないですか?
ワンちゃんが未避妊であったとすると、
奥様に対して、ご主人の取り合いをしている可能性があります。
ご主人がワンちゃんよりも奥様を優先している姿勢を、
何らかの形で表現してもらう必要があります。
叱る時は、ご夫婦で一緒に叱るなど、
ご主人は奥様サイドに立っているのだと認識させるべきでしょう。
群れのリーダー(この場合はご主人と思われます)が
ワンちゃんよりも奥様を上位に居ると考えているという事を、
ワンちゃんにわかる形で表現する必要があります。
避妊手術が効果が有る可能性もあります。
ただ、このような行動の変化は、相談に記入していただいていない事柄など、様々な要素が関係するので、
実際のトレーナーさん等に相談し、
確かな指導のもとで行動された方がよろしいかと思います。

投稿者 あちゃちゃ さん からの返答

お忙しい所、お返事ありがとうございました。主人とも先生のアドバイスを心得、躾し直したいと思います。最近急に警戒心が強くなったようで、、、リーダーシップが取れていないのですね。頑張りたいと思います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト