橋本 祥男 先生からの回答
肺水腫を起こすほどの重症患者の場合、
低塩分食がかえって寿命を縮めるとの見解が、
最近になってなされています。
ただし、それは主治医の診立ての上での話ですから、
ネット上の私が、食事を変えて良いと言えるものではありません。
現状を主治医に伝え、方法を一緒に考えていくべきでしょう。
いくら体に良い食事といえど、
薬が飲めない状況では、
再度、肺水腫を起こしてしまうと思います。
食事と薬の両方が実施できるのがベストですが、
不可能な場合は、薬を優先するべきでしょう。
完治する病気ではありませんから、
主治医と飼い主様で十分にコミュニケーションがとれる状況で、
治療をしていく必要があります。
主治医の先生とよく相談されてください。
2007/12/07 12:41 参考になった! 0
肺水腫後の食事
はじめまして。もうすぐ13歳になるトイプードルについての質問です。
前から心臓が悪く、毎日薬を飲ませています。白内障で目も見えません。
先日(11/27)に呼吸がおかしくなり、病院に連れて行ったところ『肺水腫』と言われ、3日間入院しました。退院後、今まで食べていた餌は塩分があるのでダメと言われ、鶏のささ身等をあげたのですが食べません。餌に薬をまぜて与えてたので困っています。ピーク時には5.1㎏あった体重も今では4.1㎏になってしまいました。お腹が空けば食べるのかも知れませんが心配です。どのようにすれば良いのでしょうか?(もともと食は細い子です)