だいじょうぶ?マイペット

人馴れしていない子を少しでも慣らすには

質問カテゴリ:
ペットトラブル

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
鹿児島県 / まつみさん (この方の過去の質問 5件)

 
2007/12/25 12:31

ご質問いたします。

来月末に引越しの嵐閧ナす。1年半くらい前から毎晩日が暮れると決まって家にエサを食べに来る子(オス)がいます。生粋の野良のようなので相当な覚悟でその子を引越し先に連れて行って室内飼いにしようと思いました。とても用心深い子なので(今まで一度も触ったことがありません)捕獲器を使って昨晩捕獲しました。まずワクチン接種と去勢を、と思ったのですが、病院ですぐには診てもらえないと思い、今はケージの中に周りをダンボールで囲っています。

卵zはしていましたが、私がのぞくとシャーシャーと威嚇がすごく、ちょっとでも手を伸ばすと強烈な猫パンチが飛んできてとても触れる状態ではありません。警戒して捕獲してからエサも水もまったく口をつけていません。

行きつけの動物病院の受付の女性からは「触れるようになってから連れてきて。今連れてこられても」と言われてしまいました。今のところまずキャリーケースに入れることからして無理そうです。引越しの時には何が何でもキャリーに入ってもらわないと困ります。

なんとか触れない猫を少しでもならしてキャリーケースに入れる方法はないでしょうか。フェリウェイは効果がないし副作用があるからうちでは扱いませんと病院女性に言われましたがそうなのでしょうか。少しでも猫をリラックスさせる方法はないですか。

大変申し訳ありませんが、もう人間にたいする不信感があるとおもいますし、無理につれていってもそのネコにとって有意義であるとは、私は思いません。

投稿者 まつみ さん からの返答

リラックスさせる方法云々以前に連れて行くこと自体がかわいそうということですね・・・。率直なご意見ありがとうございます。
突然テリトリーから離され狭いところに押し込められて怖い人間の身近にいなければならない状態と、ある日を境に待てど暮らせど餌が出なくなる状態と、どちらがこの子にとってよりつらいかよくよく考えて想像して結論を出そうと思います。今は見てない時にエサは食べてくれるようになりました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト