- 投稿者の過去の質問
-
- 回答 1名
- 人馴れしていない子を少しでも慣らすには
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2007/12/25 12:31
ご質問いたします。
来月末に引越しの嵐閧ナす。1年半くらい前から毎晩日が暮れると決まって家にエサを食べに来る子(オス)がいます。生粋の野良のようなので相当な覚悟でその子を引越し先に連れて行って室内... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2008/11/13 18:03
ご質問いたします。
避妊手術をしてゴハンをあげている地域の猫がいます。5ヶ月くらいの女の子です。3日くらい姿を見ないと思ったら、からだのあちこちに血をつけて、しっぽの途中がちぎれそうになって先がブラ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2008/03/13 19:23
年末に保護した猫についてご相談します。
3月2日に車で5分のところに引越しをしました。人に慣れていない猫ですが、引越しの際かなり無理してキャリーに押し込んで動物病院に連れて行き去勢と蘭h接種をして、その... 続きを見る
-
- 未回答
- ピチャピチャと唾を飲み込む動作を続けています
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2008/09/14 18:54
飼っている5歳のオス猫のことで質問いたします。よろしくお願いします!
その子が今日ずっと口をピチャピチャと唾を飲み込むような仕草を続けています。時々のどがつかえるようなゲッという仕草もします。口の中... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2007/05/28 10:59
はじめまして。昨年暮れ頃よりうちでえさをあげている外猫の避妊手術後の抜糸についてご質問いたします。
3月20日えさを食べにきたところを捕獲して動物病院につれていき避妊手術をしてもらいました。病院には... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 14歳 6ヵ月
2025/09/26 15:45
お世話になります。
腎臓病、2.8kgの猫ですが、BUN47.クレアチニン2.2と最近上がってきてしまったのですが、薬が変わらずフォルテコール2.5mgを1日1錠のみです。
そこで、数値が上がってきたので心配でフォル... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 12歳 11ヵ月
2025/09/03 17:13
猫の瞳孔についての質問です。
最近、猫(13歳・3年ほど前から糖尿病治療でインスリン投与中)の瞳孔が大きいままだなと思い、
明るい場所に連れて行ったりライトを当ててみたりしたのですが、一応細くはなる... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 3歳 5ヵ月
2025/08/31 17:52
3歳の保護猫を飼っています。保護当初のFCoV抗体価の数値が800でした。結果は陽性でした。
先住猫がいるので、1年間隔離していました。一緒に生活をさせることが諦めきれず、3つの動物病院に相談しました。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジ白 / 男の子 / 15歳 1ヵ月
2025/08/13 10:31
1ヵ月半前に食思減退のため受診し、腎不全の診断を受けました。BUN 36.5. CRE 2.54で皮下輸液隔日150mlの指示があり なんとか続けています。
毎日行うのは私の方が辛く 隔日なので続けられています。
体重は3... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
保護した子猫、いつまで他の子と隔離すべきですか
こんにちは。
アドバイスをいただきたくご質問させていただきます。
8月15日に300gの子猫を保護しました。翌日動物病院を受診し、目ヤニが出ていたので目薬と飲み薬をいただき、回虫とノミがいたのでレボリューションをつけていただきました。1回目のワクチンができるのは、早くて来月の初旬頃と言われました。猫エイズと白血病のウイルス検査もそのとき同時に受けようと思っています。先住猫のうち3匹は前回の接種から1年半たっています。他は1年以内に接種済です。
現在子猫は別部屋にケージ内にて他の子とは完全隔離の状態です。
目ヤニはすぐに治り食欲もありケージから出すと動きも活発です。
保護時、片耳に円形のカサカサがあり、受診時先生がさわったらカサブタのようと取れました。そのとき「広がるようだったらまた来て」と言われましたが、その後広がってはおらず、その部分だけ毛がないような状態です。
上記のような場合、ケージ越しに他の猫に対面させても感染症がうつる心配はないですか。
その場合、ウイルス検査でエイズと白血病が陰性であることが確認できるまでは直接の接触は避けた方がいいですか?
うちには既にエイズキャリアの子が1人おり、いまのところ平和に共存しているのでエイズに関してはそれほど神経質にはなっていないのですが、白血病とのダブルキャリアにはしたくありません。