だいじょうぶ?マイペット

避妊手術後抜糸されていない糸について

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
鹿児島県 / まつみさん (この方の過去の質問 5件)

 
2007/05/28 10:59

はじめまして。昨年暮れ頃よりうちでえさをあげている外猫の避妊手術後の抜糸についてご質問いたします。
3月20日えさを食べにきたところを捕獲して動物病院につれていき避妊手術をしてもらいました。病院には前もって、こういう猫がいるのでいつつかまえられるかわからないけどつかまえられた時には連絡してから連れて行くのでお願いしますということは言ってありました。後で聞いたらすでに妊娠していたそうです。

病院には2泊して退院の時に迎えに行ったら、一週間後に抜糸に来るように言われました。私はなんとなく野良猫なので抜糸の必要のない糸で縫ってくれるものと思っていたので困りました。うちは事情でその子を家の中に入れることはできません。仕方なくいったん外にはましましたが、その後昼間ほとんど姿を見せなくなってしまったため、いまだに抜糸に連れていくことができないでいます。かれこれ2ヶ月です。今後もチャンスがあれば連れていこうと思っていますが、このまま糸が残った状態のままだとどうなってしまうのか心配です。なにか病気になったりしますか?先週ちょっと姿をみかけたときには大きく変わった様子はありませんでしたがなんとなく前よりやせたような気もします。

ご心配ですね。糸の種類によります。溶ける吸収性の糸やナイロンなどの糸であれば、問題は有りません。手術をした先生に確認して下さい。多分、一般の病院であれば大丈夫だと思いますが、確認しましょう。そんなこと聞かれて嫌な顔をする獣医なんかいませんから安心して確認ください。

投稿者 まつみ さん からの返答

こんにちは、お答えありがとうございます。退院の時に病院のスタッフの方がナイロンの糸で縫っているのでと言っていました。ずっと気になっていたので問題はないとわかってとても安心いたしました。ありがとうございました。

最終的には、化膿して、糸は落ちると思います。多少傷口はきたなくなるけれど、それによって、死に至るというような心配はないでしょう。あと吸収される糸では、強度がたりませんので、抜糸が必要な糸のなったのだと思います。

投稿者 まつみ さん からの返答

こんにちは、お答えありがとうございます。吸収糸は強度が足りないのですね。すでに子が6匹も入っていたというし、退院後すぐに外にはなさなければならなかったので丈夫な糸にしてくれたのかもしれませんね。大きな心配はないとわかって安心いたしました。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト