橋本 祥男 先生からの回答
既に数件の病院の先生が診ているので、
一般的な検査等は済んでいるので、
こんな事の見落としは無いと思いますが、
ずいぶん昔に竹串を飲み込んだポメラニアンを
診た事はあります。
この子は痛みの症状以外には何も無く、
発症から半月ほどして、背中から竹串が飛び出してきて
診断が付きました。
途中でレントゲンは撮って頂いてましたが、
普通のレントゲン撮影で、
バリウムなどの造影検査をしていなかったので、
見落とされていたようです。
幸い、その子は重要な臓器を傷つける事が無かったので、
手術で取り出すだけで、元気になりました。
まろんちゃんの場合は数ヶ月経っていますから、
ちょっと違うとは思いますが、
何か異物が無いかと言う事と、
消化管の穿孔等が起きていないかなと思いました。
もし、消化器の造影検査を行っていないのでしたら、
実施すると何かヒントが見つかるかもしれません。
何かの参考になれば幸いです。
2008/01/10 11:49 参考になった! 0
原因が不明と診断されました。
アドバイスをいただきたく、投稿させていただきました。
現在11ヶ月のチワワ(オス)なのですが、9月頃から、嘔吐や下痢、血便など体の不調が見られ、数件の動物病院に診察に伺い、レントゲン・心電図・血液検査の結果、血液検査のみ白血球の数値が普通より高いという結果だけで、どこももはっきりとした原因はわからないという回答でした。
食欲もあまり無く、最大2日食べない日もありました。どこかが痛むような感じで急にキャンキャンと叫んでずっと鳴いていたり、体が硬直したように動かなくなることもあります。動物病院で診察し注射を打ってもらうと(痛み止めなど)1週間ほど症状が和らぐのですが、日数がたつと、また悪くなりの繰り返しです。動物病院では痛み止めと抗生物質を処方していただき、食事を取らないときは流動食を与えています。
原因がわからず、症状も回復しません。悪化してから日数もたつので犬の体力も心配です。何か少しでもアドバイスをいただければと思い書き込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。