猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
バリウムが排出できない状態は苦しいのでしょうか?
はじめまして。
雑種の猫17歳を飼っていました。
もう亡くなったのですが、どうすればよかったのか気になっているので、質問させてください。
飲ませたバリウムが排出できない状態というのは痛かったり苦しかったりするのでしょうか?
木曜日の夜に吐血したので、金曜日に病院へ連れて行きました。
診察の結果、口内にできた腫瘍のようなものが破裂して出血し、貧血と脱水症状を起こしているということで、輸血と点滴をしてもらいました。
詳しく検査しますか?と聞かれたのですが、もう少し落ち着いてからと断り、連れて帰りました。
その後は吐血することはなかったのですが、出血は止まっていなかったようで、ぐったりして様子がおかしくなったので、土曜日の朝、病院へ連れて行きました。
その時は瞳孔が開きかけていて、かなり危険な状態と言われ、入院させることにしました。
夕方、様子を見に行ったら、容態は落ち着いていたので、詳しい検査をお願いしました。
日曜日に検査の結果を聞きに行くと、バリウムを飲ませてレントゲンを撮ったら、途中で流れが止まっていると言われました。
とても危険な状態と言われたのですが、「最期は家で」と決めていたので、獣医さんの反対を押し切って連れて帰ってしまいました。
帰ってからしばらくすると、時々発作のように痛みが襲うらしく、とても痛がるようになりました。
一番ひどい時は、あごが直角になるくらい口を開き、眼球が飛び出しそうなくらい目を見開いて、体を硬直させて、30秒ほどピクリとも動きませんでした。
その20分後くらいに息を引き取りました。
何が原因であんなに痛がっていたのかが気になっています。
飲ませたバリウムが排出できない状態というのは苦しいことなのでしょうか?
それとも、バリウムを飲ませなくても、苦しい状態になることはあるのでしょうか?
18年近くかわいがってきて、最期はできるだけ安らかに、と思っていたのに、あんなに苦しい思いをさせてしまって、連れて帰ったことをとても後悔しています。
検査を頼まなければもう少し楽に逝けたのか、連れて帰らなければもう少し楽だったのか、どうしたらよかったのかずっと考えているうちに胃を悪くしてしまいました。
(もっと早く病院に連れて行っていれば一番よかったのですが・・)
こんな質問は困ると思うのですが、回答していただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。