だいじょうぶ?マイペット

フィラリアと上手に付き合うには・・・

質問カテゴリ:
血を吐く

対象ペット:
/ シベリアンハスキー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
青森県 / かずぴーさん (この方の過去の質問 1件)

 
2008/02/29 23:36

はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして相談させていただきました。ハスキー4歳です。我が家に来て3ヶ月になります。普段は外で飼っています。先月位から咳こみ、たんのようなものを出す事がありました。今週の日曜日の朝、普段よりも多く咳こんでいたので心配になり見たら吐血していました。病院に連れて行きレントゲンを撮り色々検査をした結果、強陽性のフィラリアと尿結石になっている事が判明しました。先生には肺の形も変形していて水が溜まっている。と言われました。心臓も肥大しています。静脈にはフィラリアがたくさん詰まってました。散歩をさせてはいけない。とも言われました。冷たい空気を吸うと吐血をするので寒い夜は家に入れてあげて。と言われたので今は夜だけ家にいます。もう手遅れです。と言われましたが、これからフィラリアとどのように付き合っていったらいいのか、犬にどのようなケアをしてあげたらいいのか教えていただきたいと思います。金銭的にも毎回のように病院に連れてあげる事が出来ません・・・病院からはシンクル、コロナモールともう一種類、白い薬で半錠だけのを飲んでいます。散歩も出来なくなり一週間になろうとしてますがストレスが溜まったりしないのでしょうか?おしっこは濃い黄色で途切れ途切れな感じです。尿結石は治らないものなのでしょうか?宜しくお願い致します。

フィラリア虫体は右心室から肺動脈にかけて住んでいます。死んだ虫体はその先の肺動脈の中に詰まってしまいます。このイヌはこうした事が既に起こっています。肺動脈に栓塞しますと、喀血しやすくなります。絶対安静が必要です。運動はもはや出来ない状態で、散歩をするのもつらい状況です。次の喀血で死亡する事も有ります。楽観しないで下さい。今後は肺梗塞の治療を積極的に進めて、咳が出ない様な状況まで持って行く必要が有ります。薬物の投与による内科的な治療が長期にわたって必要です。尿石症は薬物によって溶かす事はなかなか動物では困難です。肺の状況が良くなってから,外科手術で除去するのが良いでしょう。その後は結石の成分の分析結果から,処方食の継続した治療が求められます。いずれにしても獣医師によるバックアップが必要です。よく担当獣医師とご相談下さい。

投稿者 かずぴー さん からの返答

衛藤先生。回答有難うございます。とても勉強になりました。散歩が大好きなラッシュなので散歩も出来ない絶対安静の言葉に胸が痛くなります・・・今お薬を飲んでるせいなのか咳をしなくなりました。とても元気なので病気がとても危険な状態になってるとは信じられません・・これから良くなる事はないかもしれませんが少しでも長く生きていけるように出来る限りの事をしてあげたいと思います。まずは今の薬がなくなったら獣医師の先生に相談したいと思います。有難うございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト