だいじょうぶ?マイペット

難治性の角膜のキズと点状切開などの手術について

質問カテゴリ:
目の異常

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
福岡県 / kathさん (この方の過去の質問 1件)

 
2008/03/02 22:27

愛犬が1ヶ月半ぐらい前に角結膜炎と診断され、目薬で治療してきた
のですが、症状などはおさまってきたものの、角膜のキズは当初と
あまり変わりなく残っている状態で、角膜が途中で治るのをやめて
しまった難治性の状態と言われました。そこで点状切開など、
角膜にあえて新しいキズを付ける方法の説明を受けたのですが、

質問1)点状切開は、ネットで調べた印象では、眼科専門の先生が
行う特殊な手術という感じだったのですが、一般の動物病院でも
普通に行える手術なのでしょうか?(今の先生の説明は、
やったことはないけども難しいものではないという説明)

質問2)同じくネットで、表面麻酔での点状切開を受けたという
記述を見つけたのですが、それは可能なのでしょうか?

質問3)点状切開以外に、綿棒で角膜の表面にキズを付ける方法も
あるそうですが、これは一般に行われる安全な方法なのでしょうか?
(麻酔無しでやれるなら、この方法も良さそうに思えたのですが)

以上3点につきまして、先生方のお考えをお伺いしたく、
質問を投稿させていただきます。よろしくお願いします。

全身麻酔下で,動物が動かないようにして,顕微鏡を使って行うのが最善の方法です。術後も確実な点眼ができる事が条件になります。かみついて、目薬を差させない様なイヌでは経過が悪くなるので,手術は出来ません。是非専門医の診察を受けて下さい。

投稿者 kath さん からの返答

早速ご回答ありがとうございました。あれから眼科に詳しい先生に診ていただいたり、かかりつけの先生にもそれを報告のうえ相談し、現状で様子を見ていくことにしました。点眼については問題ないのですが、カラーの装着など私自身の負担感が強いのが課題なのですが、焦らずやっていこうと思います。
(お礼が遅くなり、失礼の段お許し下さい)

専門医の先生のお話では、
表面麻酔だけで行えるケースもあるようです。
それは処置の間、スタッフで頭部を押さえても、
おとなしくしてくれる子という意味です。
綿棒で行う場合でも、角膜は痛みを強く感じる場所ですから、
必ず表面麻酔は必要でしょう。

いずれも、処置後の点眼治療などが必要なので、
そういった治療が確実に出来る子でないと、
処置後に悪化する事もあるので、
十分、注意してください。

投稿者 kath さん からの返答

貴重な情報をありがとうございます。頭の保定や点眼は大丈夫そうなのですが、当面、目薬で様子を見ていく間に、かかりつけや眼科の先生方と方法を探っていきたいと思います。
ただ、表面麻酔でやったとして眼の保護をどうするか。コンタクトが使えたらいいのですが、、これはすぐに落とすだろうということで、フラップのために結局、全身麻酔の手術になるのかなあと悩ましく思っています。いつもここで堂々巡りになるのですが、先生方のお話、今後の方針を考えるのに大変参考になりました。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト