- 手・足の異常に関連する質問
-
- 回答 1名
- ふらふらして歩けず仰向けになり動けない
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/21 05:48
7ヶ月の子犬が数日前からふらふら歩くようになり今はほとんど歩けず、歩こうとすると右側に倒れて仰向けになってしまいます。
病院に連れて行って血液検査をしましたが全項目以上なしで、脳に何か起きたのかも... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/20 06:04
子犬の歩き方が少しふらついている事に2月16日の夜に気づきました。足を痛めたのかなあと思って数日様子を見ることにしたのですが今は氷の上を滑ってるみたいに後足が立たなくなって、やっと立てても1mぐらいしか... 続きを見る
-
- 回答 1名
- マルチーズ女の子8歳ヘルニア疑いで内服治療始まりましたが改善が感じられず経過が心配
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2025/01/09 15:01
今年の元旦から動きが鈍く、寝ている時間が多くなり元気がないと感じました。正月三が日かけて日に日に様子が悪くなり、いつも室内を歩きまわったり、食欲旺盛な子がベッドから動かず、動いた時はよろめき、特に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨープー / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/12/17 22:34
この度ブリーダーさんからヨープーをお迎えしようと思っています。げんざい1ヶ月20日です。
ブリーダーさんから右足の一番左の爪が短く3番目が欠損していると言われました(形成不全だそうです)
ブリーダ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(スムース) / 女の子 / 7歳 5ヵ月
2024/09/11 14:07
チワワ7歳 グレー3と診断されました。片足だけではなく両足です。
いつも通う動物病院の先生は両足1度に手術をしたほうがいいと言われました。
理由は片足ずつ治療すると手術した片足をかばってしまうから... 続きを見る
- 犬 / ゴールデンレトリバーに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 5ヵ月
2025/04/16 16:16
質問失礼致します。
実家で飼っているゴールデンレトリバーについて質問させてください。
2年弱程前から首の辺りに握り拳1個分の硬いコブができていました。
先住犬がいたのですが、その子も癌で辛い思いを... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 男の子 / 1歳 2ヵ月
2024/10/14 21:56
3日くらいから唇にピンク色のデキモノができております。
本人は痛がったり等はないのですが、原因がわからず…よくないデキモノだったらと不安になっております。
少し様子をみて肥大化したりなどしたら病院... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 肝臓がんの疑いで治療中、腹水が減らない
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 9歳 4ヵ月
2023/11/25 18:16
甲状腺機能低下症を3年前に患っており、薬をずっとのんでます。1ヶ月ほど前に皮膚表面にできものが3箇所出来て手術をしました。傷はいいんですがそこからずっと元気があまり回復せず、4日前急に散歩中あるかなく... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2023/09/27 11:35
はじめまして。
右前足、人間でいう肘の部分にできたものです。
本日気づきました。
舐める、かくなどの行為はしていません。
色が黒いため悪性のものなのでしょうか?
解答お願いいたします。 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2023/05/31 14:02
2023.5.30に生後4か月のゴールデンに狂犬病と5種ワクチンを同時接種しました。
私は狂犬病の後、1週間間をおいてワクチンをしようと思っていたのですが、同時でも大丈夫という事でお願いしました。
その... 続きを見る
ゴールデンレトリバーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ゴールデンレトリバーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ゴールデンレトリバーに関する記事をもっと見る
このままでいいのか・・・不安です
はじめまして。
4月16日で13歳になったオスのゴールデンレトリバーについて聞きたい事があります。
去年の11月車の中で突然呼吸が「ヒューヒュー」と声がでるような苦しい感じになり、おしっこもふんばってもポタポタしか出ていなかったので、すぐに夜間診療をしている病院に連れて行きました。
心臓が高齢なので少し循環が悪くなってきているとのことでネオフィリン3.5錠、硝酸イソソルビド1錠、フロセミド1.5錠、と強心剤(分割錠になっていた為名前はわかりません)を一日2回とプレドニゾロン5mg2錠を一日1回飲ませていました。
この薬を飲んでいるときは呼吸もある程度安定していて、自力で立ち上がることもお散歩も行けていました。
今年の2月25日にベランダで寝ていたところ、突然、痙攣をおこし、失禁・脱糞し、口からは泡を吹き、手足は硬直してガタガタさせている発作を起こしました。発作は1~2分くらいでおさまりましたが、その後ボーっとして焦点が合わないような感じになり、手足に力が入らないような状態になりましたが、しばらくしてまた自力で立ち上がり動けるようになりました。
同じ様な発作が27日にも起きました。
心臓の薬をもらっていた獣医さんに相談すると自宅から遠いので近くの別の病院に行ってほしいと言われ、3月1日に新たに別の病院に行きました。
新しい病院で症状を話し、前の病院での血液検査の結果と飲んでいたお薬をもって行き、新たにレントゲンを撮って貰いました。
診断の結果は、高齢の為心臓も少し悪くなってはいるが、息がかなり荒いのにチアノーゼもおこしていないし心雑音もしないとのことで、呼吸が苦しくなるのも発作も神経の方から来ているのではないかとの事でした。
お薬もネオフィリン1・5錠、ニトロール1錠、ラニラピッド1錠、エクセグラン1錠を一日2回に変更になりました。さらに脊椎にレーザーをあてる治療を続ける事になりました。
しかし3月3日くらいから歩くとすぐに呼吸が苦しそうに「ヒューヒュー」となり、苦しいのかすぐに伏せの状態になってへたり込んでしまい動けなくなってしまいます。また自力では立ち上がれなくなってしまいました。
介助してあげると立ち上がることはできます。
先生に相談したところステロイドを4ヶ月飲み続けていたのをいきなり飲ませなくしたのでその反動がきているのではないかとのことでした。
ステロイドは飲むと薬が効かなくなるのでなるべく飲ませないようにとのことで今は飲ませていません。
しかし、すぐに苦しくなってしまうことと自力で立ち上がれないことを考えるとステロイドをあげたほうがいいのではないかと思っています。
このまま、レーザー治療と心臓の薬だけで様子をみたほうがいいのでしょうか?
ついこの間まで元気に歩いていたのでこのままでいいのかとても不安です
どうかご判断のほどよろしくお願い致します。