猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
原因不明の食欲不振
はじめまして。アドバイスを頂きたく質問させていただきました。雑種の猫、メス(避妊済み)18歳です。
1年ほど前に腎臓の値が悪かったため、そのころから療法食をたべています。
7月終わりごろから食欲がなくなり、そのうち全く食べなくなってしまいました。8月2日に動物病院に連れて行き、血液検査とレントゲンをとっていただいたのですが、血液検査は全て正常値内、レントゲンにも特に不審なものはなく、口もきれいとのことでした。補液と注射(腸を動かす薬と説明いただきました)をしていただき、吐き気止めの薬を頂きました。その後3日間ほどはやや食欲ももどり、なんとか食べていたのですが(薬は食事に混ぜてあげていました)、またぱたっと食べなくなりました。薬に気づいたのかと思い、薬抜きの食事もあげましたが食べませんでした。
8/9にまた病院につれていきましたが、やはり原因はわかりませんでした。全回と同じ治療をしていただき、食欲がもどらないようであればバリウムをのませて腸の動きを見るけれども、高齢なのでちょっと負担になるかもしれないとのことでした。
このような状況で他に何か原因が考えられるのか、またバリウムの検査というのは18歳の猫にはどれくらい負担になるものなのか教えていただけないでしょうか。
現在、自力で水は飲んでいます。ただしばしば口をもごもごしており、気持ちが悪いようです。体重はかなり落ちていますし、動きもよぼよぼしてきて心配です。
長々と申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。